• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

氷床拡大期のマーキュリーミレニアム解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651011
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関九州大学

研究代表者

北 逸郎  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (10143075)

連携研究者 佐藤 時幸  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (60241668)
大野 正夫  九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 准教授 (00251413)
桑原 義博  九州大学, 大学院比較社会文化研究院, 准教授 (90281196)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードマーキュリー / ミレニアム解析 / 氷床拡大縮小 / 氷床の出現・発達期 / ナンノプランクトン / 北大西洋 / 透光帯水塊構造 / IODP
研究概要

氷床出現発達期の250-255万年前の北大西洋堆積物中の水銀含有量に,約3千年と5千年のミレニアム周期の気候変動が存在する。この変動は総有機炭素量(TOC)と同海域に流出した漂流岩屑(IRD)量に正相関し,TOC量の変動はナンノプランクトンの上部透光帯種の化石数と有機炭素同位体比に逆相関する。この結果は,同海域の過去100万年間の堆積物のミランコビッチ周期の変動関係と同様であり,この両期間で,同様な“IRDと水銀を含んだ氷山が,気候変動に伴って周期的に流出・融解し,この時増加した海洋水銀が植物プランクトンの下部透光帯種によって消費・有機水銀化されて堆積するメカニズム”を明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Synchronous changes of nitrogen and carbon Isotopic ratios and nannoplankton assemblage in marine sediments off Peru at 250 ka : A role of phytoplankton in primary ocean productivity2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, H., Kita, I., Tsukamoto, S., Chiyonobu, S. and Kuwahara, Y.
    • 雑誌名

      Open Journal of Geology

      巻: Vol.3 ページ: 113-120

    • DOI

      10.4236/ojg.2013.32015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mercury content as a new indicator of ocean stratification and primary productivity in Quaternary sediments off Bahama Bank in the Caribean Sea2013

    • 著者名/発表者名
      Kita, I., Kojima, M., Hasegawa, H., Chiyonobu, S. and Sato, T.
    • 雑誌名

      Quaternary Research

      巻: Vol.80 ページ: 606-613

    • 査読あり
  • [学会発表] Rock magnetic study of the North Atlantic sediment during late Pliocene and early Pleistocene2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤雅彦、大野正夫、林辰弥、桑原義博、宮川千鶴、藤田周、北逸郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(口頭)
    • 年月日
      2014-04-30
  • [学会発表] Millennial-scale rock-magnetic variation indicating instability of North Atlantic environments during MIS 1002014

    • 著者名/発表者名
      大野正夫、佐藤雅彦、林辰弥、桑原義博、北逸郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(口頭)
    • 年月日
      2014-04-29
  • [学会発表] 北大西洋の大陸氷床発達期(MIS100)における古環境変動の岩石磁気2013

    • 著者名/発表者名
      大野正夫、佐藤雅彦、林辰弥、桑原義博、宮川千鶴、藤田周、北逸郎
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      高知大学(Poster)
    • 年月日
      2013-11-05
  • [学会発表] 北大西洋の堆積水銀量の第四紀変動史 : 現在から255万年前2013

    • 著者名/発表者名
      水田麻美、藤田周、山下剛史、北逸郎、大野正夫、桑原義博、林辰弥、長谷川英尚、千代延俊、佐藤時幸
    • 学会等名
      平成25年度日本地球化学会
    • 発表場所
      筑波大学(口頭)
    • 年月日
      2013-09-10
  • [学会発表] 250万年前から290万年前の堆積物に基づく氷床拡大縮小に伴う北大西洋透光帯水塊構造の気候変動2013

    • 著者名/発表者名
      宮川千鶴、水田麻美、山下剛史、北逸郎、大野正夫、桑原義博、林辰弥、佐藤時幸
    • 学会等名
      平成25年度日本地球化学会
    • 発表場所
      筑波大学(口頭)
    • 年月日
      2013-09-10
  • [学会発表] Millennial-scale rock magnetic variations indicating instability of North Atlantic environments during intensification of northern hemisphere glaciation2013

    • 著者名/発表者名
      Ohno, M., Sato M., Kuwahara, Y. Hayashi, T., Miyagawa, C., Kita, I.
    • 学会等名
      IAGA 2013 12th Scientific Assembly
    • 発表場所
      Fiesta Americana Merida Hotel, Mexico(Poster)
    • 年月日
      2013-08-26
  • [学会発表] Last Quaternary paleoceanography of the Oga peninsula, Japan Sea side of Japan : glaciation in MIS 12 as evidenced by lithostratigraphy and nannofossil biostratigraphy2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Watanabe, M., Kita I., Imai, R.
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Moscone Center
    • 発表場所
      San Francisco, USA(Poster)
    • 年月日
      2012-12-06
  • [学会発表] 約250万年前の北大西洋堆積物に基づく大陸氷床拡大期の気候変動のミレニアム解析2012

    • 著者名/発表者名
      水田麻美、山下剛史、北逸郎、大野正夫、桑原義博、林辰弥、佐藤時幸
    • 学会等名
      平成24年度日本地球化学会
    • 発表場所
      九州大学(口頭)
    • 年月日
      2012-09-11
  • [学会発表] 北大西洋堆積物に基づく大陸氷床拡大期の気候変動解析(約250万年前から290万年前)2012

    • 著者名/発表者名
      宮川千鶴、水田麻美、山下剛史、北逸郎、大野正夫、桑原義博、林辰弥、佐藤時幸
    • 学会等名
      平成24年度日本地球化学会
    • 発表場所
      九州大学(口頭)
    • 年月日
      2012-09-11

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi