• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

「磯焼け」鉄原因説に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 24651012
研究機関九州大学

研究代表者

吉村 和久  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80112291)

研究分担者 松岡 史郎  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10219404)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード磯焼け / 河川水 / 洪水流出 / 溶存鉄 / スペシエーション分析 / 採水法 / Fe(II)保存法 / 洪水時Fe(II)フラックス
研究実績の概要

最終年度に実施した研究の成果:福岡市多々良川、室見川および長崎県壱岐市幡鉾川において平水時と降雨増水時に溶存鉄のスペシエーション分析を行った。また、壱岐島の磯焼け、健全、鉄施肥実験海域において溶存鉄スペシエーションの季節変化を追跡した。いずれの河川においても降雨による増水時にFe(II)濃度は10 μg dm-3以上であり、増水時でもFe(II)濃度は低下しなかった。壱岐健全海域において、降雨に際して河川から供給されたと考えられるFe(II)濃度の増加が観測された。多々良川から博多湾へのFe(II)供給量は、総降水量100 mmを超える降雨イベントにおいて100 kgオーダーに達することがわかった。
研究期間を通じて実施した研究の成果:日本各地の沿岸海域で起きている「磯焼け」の原因の一つとして河川から海域への溶存鉄供給量の減少が挙げられている。河川水中における主要溶存鉄はおもに腐植酸とのFe(III)有機錯体であるが、それらは河口域で凝集沈殿する。したがって、沿岸海水中の溶存鉄は海水中で生成したFe(III)有機錯体であり、そのためには海域でFe(II)が存在する必要がある。とくに増水時に河川を通じて海域へ供給されるFe(II)の役割が大きいという作業仮説をたて、観測による実証を試みた。
酸素存在下で速やかに酸化されるFe(II)を保存するためにCO2を用いた独自の採水方法を確立し、Fe(II)を流れ分析法で迅速定量するとともに全鉄をICP-MSで定量することによって、鉄のスペシエーション分析を行った。さらに、河川から海域への溶存Fe(II)供給量を見積もった。河川の底質や淀みの下部の貧酸素条件となった水塊にFe(II)が高濃度に存在し、増水時に短時間で海域まで供給され、酸化される過程で有機錯体となることで、沿岸域の溶存鉄源になっている可能性の高いことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Voltammetric study of the boric acid-salicylaldehyde-H-acid ternary system and its application to the voltammetric determination of boron2015

    • 著者名/発表者名
      M. Kajiwara, Y. N. Ito, Y. Miyazaki, T. Fujimori, K. Takehara and K. Yoshimura
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 17 ページ: 4578-4588

    • DOI

      DOI: 10.1039/C4CP05437G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic flow-injection analysis of boron using 5-fluorosalicylaldehyde and H-acid2014

    • 著者名/発表者名
      Sarenqiqige, T. Kodani, M. Kajiwara, K. Takehara and K. Yoshimura
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 30 ページ: 885-889

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determination of trace iron in the boiler water used in power generation plants by solid-phase spectrophotometry2014

    • 著者名/発表者名
      Sarenqiqige, A. Maeda and K. Yoshimura
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 30 ページ: 1013-1017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海水中の微量鉄の存在形態について2015

    • 著者名/発表者名
      吉村和久
    • 学会等名
      海の緑化研究会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-04
  • [学会発表] Analytical application of solid phase to flow trace analysis2014

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimura, Serenqiqige and S. Matsuoka
    • 学会等名
      19th International Conference on Flow Injection Analysis
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 磯焼けの溶存鉄原因説にせまる2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和久
    • 学会等名
      都城工業高等専門学校物質工学科特別活動講演会
    • 発表場所
      都城市
    • 年月日
      2014-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 磯焼けの溶存鉄原因説にせまる2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和久
    • 学会等名
      福岡県立城南高等学校SS環境科学特別講座
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 沿岸海水中に存在する超微量Fe(II)の現場分析法2014

    • 著者名/発表者名
      岡部成子・松岡史郎・里田 誠・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] 固相分光流れ分析法を用いた天然水中の溶存微量アルミニウムのスペシエーション分析2014

    • 著者名/発表者名
      野尻祥太・松岡史郎・天日美薫・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] 河川水中に溶存Fe(II)は存在するか-固相分光法によるオンサイト分析2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和久・板野 悠・上原 渉・Sarenqiqige・松岡史郎
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2014-09-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州沿岸域における微量溶存鉄化学種濃度と磯焼け2014

    • 著者名/発表者名
      松元 愛・相本道宏・加藤敏朗・松岡史郎・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] 河川水中の溶存鉄のスペシエーションと動態2014

    • 著者名/発表者名
      上原 渉・板野 悠・松元 愛・野尻祥太・松岡史郎・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] 固相分光流れ分析法による超微量Mn(II)の定量2014

    • 著者名/発表者名
      小池彩佳・松岡史郎・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      東広島市
    • 年月日
      2014-09-17
  • [学会発表] 微量アルミニウムの河川水中での溶存状態2014

    • 著者名/発表者名
      野尻祥太・松岡史郎・天日美薫・吉村和久
    • 学会等名
      第32回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2014-07-25
  • [学会発表] 九州沿岸域における溶存鉄化学種濃度と磯焼け2014

    • 著者名/発表者名
      松元愛・相本道宏・加藤敏朗・松岡史郎・吉村和久
    • 学会等名
      第32回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2014-07-25
  • [学会発表] 河川における溶存鉄のスペシエーションとその動態2014

    • 著者名/発表者名
      上原渉・坂野悠・松元愛・野尻祥太・松岡史郎・吉村和久
    • 学会等名
      第32回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2014-07-25
  • [学会発表] 日本の森と海の化学2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和久
    • 学会等名
      防衛大学応用化学科課外講演会
    • 発表場所
      横須賀市
    • 年月日
      2014-06-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 海水中の溶存微量鉄の存在状態別定量と磯焼け2014

    • 著者名/発表者名
      松元 愛・甲斐さつき・薩仁其其格・相本道宏・加藤敏朗・松岡史郎・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      郡山市
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] 天然水中に存在する超微量Mn(Ⅱ)の定量法開発2014

    • 著者名/発表者名
      小池彩佳・松岡史郎・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      郡山市
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] 固相分光流れ分析法を用いた天然水中の溶存微量アルミニウムのスペシエーション分析2014

    • 著者名/発表者名
      野尻祥太・松岡史郎・天日美薫・吉村和久
    • 学会等名
      日本分析化学会第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      郡山市
    • 年月日
      2014-05-25
  • [備考] 九州大学反応分析化学研究室HP

    • URL

      http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/reac/index_j.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi