• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

新規な有機環状分子を用いたセシウムイオン凝集共沈除去システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651084
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関早稲田大学

研究代表者

武岡 真司  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222094)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード環境材料 / 環境修復技術 / 高分子合成 / セシウムイオン / クラウンエーテル / カリックスアレーン / ポリイミド / ナノ材料
研究概要

2011年3月11日の福島第一原発の事故により、放射性セシウムの除去が喫緊の課題となっている。本研究では、セシウムイオンに対して高い捕捉能と選択性を有する有機環状分子を薄膜化し、錯形成・凝集共沈により除去する処理法を提案する。2012年は候補化合物と錯形成能をESI-MS-CAD法によって評価し、有機環状化合物を分子設計した。2013年はこの化合物を量合成しポリアミド化した。ポリアミド薄膜に関して、QCM法にてセシウムイオン捕捉能、IPC-MS法にて会合定数、分配係数を得た。無機系セシウムイオン吸着材と比較して選択性は劣るものの捕捉能は同等であり焼却処理による減容の効果が大いに期待できる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] calix(4)arene-crown(6)etherポリアミドナノシートの構築とCs^+捕捉能の評価2014

    • 著者名/発表者名
      野口元,佐藤克典,村田篤,藤枝俊宣,武岡真司
    • 学会等名
      第94回日本化学会春季年会
    • 発表場所
      名古屋、口頭
    • 年月日
      20140000
  • [備考]

    • URL

      http://www.takeoka.biomed.sci.waseda.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi