• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

有機分子‐炭素ナノコンポジット材料を用いた2端子多経路確率共鳴素子の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651140
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関大阪大学

研究代表者

赤井 恵  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50437373)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード確立共鳴 / カーボンナノチューブ / ナノデバイス / 単分子エレクトロニクス / 生体模倣
研究成果の概要

我々は二端子間における多信号経路を持った確率共鳴素子を、カーボンナノチューブ(SWNT)を用いて作成し、集団的な信号透過による高効率な微弱信号受信装置の開発に取り組んだ。本研究では高い酸化還元性を備えた有機分子をSWNTに修飾させその効果を評価した。結果SWNTに修飾した分子へのチャージトラップの揺らぎがSWNTの電気伝導性を変化させ、二状態間の揺らぎ信号を観測した。本研究期間中にこれら独立雑音による確率共鳴効果の増大を示すことは出来なかったが、分子の一電子状態の揺らぎが雑音として現れることを示したことは、非常に科学的に重要な意義がある。

自由記述の分野

ナノテクノロジー 分子デバイス 表面科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi