• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

凍結乾燥法を用いる新規ナノ構造体製造技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651149
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関福岡県工業技術センター

研究代表者

木村 太郎  福岡県工業技術センター, 化学繊維研究所, 専門研究員 (40416491)

研究分担者 内山 直行  福岡県工業技術センター, 化学繊維研究所, 研究員 (10502247)
齋田 真吾  福岡県工業技術センター, 化学繊維研究所, 研究員 (20502248)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード凍結乾燥 / ナノファイバー / 多孔質体 / 多糖 / 水溶性高分子 / アルミナ
研究成果の概要

近年、ナノファイバーやナノ粒子といったナノ構造体の応用研究、産業利用が盛んに進められている。しかしながら、これらの製造工程は高度な設備や精密な操作を必要とする場合が少なくない。本研究課題では、様々なナノ構造体を簡単に低コストで作り分ける技術として「凍結乾燥法」を提案し、その基盤技術の確立を行った。研究の結果、高分子の希薄な水溶液を凍結乾燥するという極めてシンプルな方法ではあるが、素材とする高分子の種類、濃度、凍結乾燥条件を制御することにより、ナノ構造体の作り分けが可能となった。本研究の成果は、フィルターや化粧品等の素材となり得るナノファイバーの低コストで簡便な製造方法としての応用が期待される。

自由記述の分野

高分子化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi