• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

イオン液体を用いたMEMSマイクロイオン源の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651157
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関東北大学

研究代表者

桑野 博喜  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50361118)

研究分担者 原 基揚  東北大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00417966)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードマイクロファブリケーション
研究概要

成果を列挙する。
1)500μm間隔で25(5X5)個の先端半径50nm以下、エミッタ半径50μm、高さ150μmのマルチマイクロエミッタを作製するマイクロマシニング技術を開発した。2)作製したマルチマイクロエミッタを用いてイオン液体(1エチル3メチルイミダゾィウムテトラフルオロボレート([EMIM]-[BF4])からイオンビームを形成することに成功した。3)マルチマイクロエミッタから引き出されたマイクロイオンビームによりSi基板が化学的にエッチングされることを確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] Cconcurrent reactive ion etching employing micromachined ionic liquid ion source array2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yoshida, Motoaki Hara, Hiroyuki Oguchi, Tatsuya Suzuki, and Hiroki Kuwano
    • 学会等名
      Proc. IEEE MEMS Conference 2014
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20140126-30
  • [学会発表] Ionic-liquid micro ion source array for flexible concurrent MEMS process2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Suzuki, Motoaki Hara, Hiroyuki Oguchi, and Hiroki Kuwano
    • 学会等名
      Proc. IEEE MEMS Conference 2013
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      20130120-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.nanosys.mech.tohoku.ac.jp/research/research.html

  • [産業財産権] イオン源および集束イオンビーム装置2013

    • 発明者名
      鈴木達也、原基揚、大口裕之、桑野 博喜
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権種類
      特許2013-092614
    • 産業財産権番号
      2013-092614
    • 出願年月日
      2013-04-25
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi