• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ホヤ精子誘引物質の合成・分泌経路からみた誘引物質の種特異的分化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651240
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物分子科学
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 学  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60301785)

研究分担者 吉田 薫  桐蔭横浜大学, 先端医用工学センター, 講師 (70398973)
連携研究者 村田 道雄  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (40183652)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード受精 / 生体分子 / 生理活性物質 / シグナル伝達 / 生体生命情報学 / RNA-Seq
研究成果の概要

多くの動物では、受精に先立ち卵から放出される物質によって精子が誘引される。この精子誘引作用は多くの場合種特異的であると考えられている。しかしこの誘引物質の卵での合成・分泌経路は全くの未知であるため、シグナル伝達系の普遍性と種特異性については全く解っていなかった。本研究では、カタユウレイボヤ精子誘引物質SAAFの合成・分泌経路のメカニズムの解明を進め、近縁他種の機構と比較することで、受精における精子誘引の種多様性のメカニズムについて考察することを目標とした。

自由記述の分野

生殖生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi