• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

潜在的二次代謝の覚醒による亜熱帯微生物からの生物活性物質の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24651243
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物分子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

仁平 卓也  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 教授 (70144441)

研究分担者 木谷 茂  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 准教授 (10379117)
木下 浩  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 助手 (20294035)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード放線菌 / 休眠生合成系 / 信号伝達物質 / 二次代謝
研究成果の概要


3種の放線菌覚醒物質(virginiae butaolide,IM-2,avenolide)を化学合成し、代表的放線菌50種を用いて検討を加えた。3種類の混合物として、最小有効濃度の10倍量を、対数増殖期に添加し、無添加の場合とその生産する二次代謝物質プロファイルを比較した結果、2種の放線菌(S. sahachiroiとS. narbonensis)について顕著な変化を認めた。3種類の信号伝達物質のうちいずれが覚醒能を示すのかを、単独添加にて検討した結果、いずれの菌の場合も、新規覚醒物質であるavenolideが原因物質であることが判明し、本手法が二次代謝覚醒に有効であることが実証された。

自由記述の分野

分子微生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi