• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「義経北行伝説」の思想史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 思想史
研究機関岩手大学

研究代表者

中村 一基  岩手大学, 教育学部, 教授 (20133895)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード義経北行伝説 / 義経=ジンギスカン / 末松謙澄 / 小谷部全一郎 / 黄禍・白禍 / 大アジア主義 / 霊学 / 日猶同祖論
研究成果の概要

本研究は、源義経が平泉を脱出し蝦夷が島に渡り、蝦夷の王となり、さらに義経大明神として祀られたという《義経北行伝説》は、国境を越え他民族の歴史と自己同一化することを可能とした伝説であることを明確にした。さらに、《義経=ジンギスカン》説は、アジア民族意識と深く関わることで、「大東亜共栄圏」の思想と深く結びつき、これを唱えた牧師小谷部全一郎の説は、東洋から「世界統一の君主」の出現を期待する《宮地神道》の思想と、その道を「天祐霊導」、「義経の霊」が導くという《霊学》的確信とが融合した《大アジア主義》であることを明らかにした。

自由記述の分野

哲学・思想史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi