研究課題/領域番号 |
24652028
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
平 諭一郎 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10582819)
|
研究分担者 |
伊東 順二 東京藝術大学, 社会連携センター, 教授 (30422637)
荒井 経 東京藝術大学, 美術研究科, 准教授 (60361739)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 文化財 / 保存 / 修復 / 現代美術 / 現代アート / コンテンポラリー / 芸術 / メディア・アート |
研究実績の概要 |
本研究は、素材や技法が多様化、複雑化した現代美術作品の保存・修復における現状を整理し、現代美術を含めた新たな文化財保存・修復理念を提唱するための人的ネットワーク構築を目指すものである。 (1)国内外の美術館や博物館、研究機関にて現代美術作品の展示状態や修復施設を調査するとともに保存・修復専門職員との意見交換を行い、統計データを収集した。 (2)ビデオ・アートにおけるブラウン管テレビを用いた作品の保存理念および修復方法について考察し、物質的な「もの」としての同一性およびコンセプトの同一性を維持する新たな修復方法の提案をおこなった。(「現代美術における保存と修復 -ブラウン管テレビ(CRT)を用いた作品の修復について-」(Restoration of Artworks Using CRT Televisions)、第36回文化財保存修復学会、2014年6月) (3)様々な素材や技法を駆使し、従来の日本画の枠組みを超えた作品の修復技術と理念について考察した。(現代日本画の修復理念 ―戦後の日本画から現代美術まで―、『日本画 名作から読み解く技法の謎』、2014年11月) (4)大英博物館に新設されるConservation Studioや、Time-Based Media Artの保存・修復分野を牽引してきた、Pip Laurenson(英・TATE)を訪問し、現代美術作品の保存・修復における現状の問題点、改善方法を話し合うとともに、世界共通のルール策定について検討をおこなった。 以上の検討の成果を盛り込んだ『ナムジュン・パイク《The More ,the Better》に関するノート』(Some Notes on Nam June Paik《The More ,the Better》)(東京藝術大学、2015年3月)を発行し、現代美術を含めた新たな文化財保存・修復のあり方を学界および社会に提示した。
|
備考 |
研究代表者が所属する研究機関が作成した、本研究の概要を紹介するウェブサイト
|