• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

失木鋳造技法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652031
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関富山大学

研究代表者

三船 温尚  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)

研究分担者 長柄 毅一  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (60443420)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード燃焼消失鋳造技法 / 鋳型非分割 / 羊毛縄原型 / 木棒原型 / 古代鋳造技法 / 青銅鋳物
研究成果の概要

シベリア遊牧民青銅器フクの縄状文原型に羊毛など5種類の縄を使用した鋳造実験から、これらが、焼失原型鋳造法の原型材料になりうることが判明した。さらに、木の原型を鋳型で包み、鋳型焼成で木を燃焼消失させ、青銅を鋳造する実験をおこなった。800℃程度を長時間保持すれば、硬質な樹種の木材原型を消失することが分かった。木材の消失によって得られた鋳型空隙部に青銅を流しこみ、直方体枠型の作品制作を試みた。表面に多少のトラブルはあるものの、健全な青銅鋳物を制作することができた。

自由記述の分野

鋳金工芸、鋳造技術史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi