研究課題/領域番号 |
24652035
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
土井原 崇浩 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (00331067)
|
研究分担者 |
蒲生 啓司 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (90204817)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 没食指インク / 羽根ペン |
研究概要 |
本研究は、西洋古典インク(没食子インク)をもとに、日本風土における没食子インクを開発し、美術教育への貢献をするものである。日本のデッサン(素描)は明治以降、木炭デッサンと鉛筆デッサンが主流である。インクと羽根ペンによる素描は近代の大学教育では忘れられかけている。輸入インクは大変高価である。日本国内でのインク製造を試みれば、教育の場に安価で高品質なインクを大量に供給できると着想し、西洋没食子インクの欠点を克服した和製没食指インクを独自に製造開発する事にした。西洋没食指インクの欠点〔1)ブルーブラック色の濃さが薄い。2)ブルーブラック色が年月と共に変色しビスタ色になる、3)酸化力が強く、紙が抜け落ちることがある、4)紙への付着力が弱く、乾燥後かすれ取れる〕を克服すべく製造開発する。日本風土を生かした独自のインクは、芸術へ深く貢献することのできるものであろうと考えた。研究手順は下記の通りである。1.インクの為のどんぐり種の虫こぶ採取を高知県、中国地方、九州地方で行った。採取した虫こぶからタンニン酸液を加熱し、濃縮を行った。2.古代エジプトの装飾用の絵具処方(蜂蜜入り)にヒントを得て、蜂蜜をインクに添加し退色実験を行なった。3.インクの付着力強化のために膠水を混ぜる必要がある。20℃以下の外気温で使用可能な没食子インクにするために膠水のタンパク質限定分解を行った。3種の膠(三千本、つぶ膠、HM膠)の内、三千本の膠水へタンパク質分解に酵素(コラゲナーゼ)を使用し、タンパク質限定分解した膠水の粘度を測定した。上記の1、2、3が完了の後、高品質のインクの製造を行った。4.インクがブルーブラック色として安定する中性紙・和紙の限定を行なった。また、不燃紙に於いて使用可能か否かを評価した。海外学術調査(アメリカ・メトロポリタン美術館)にて、インク資料収集を行う予定であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
24年度の研究目標は、概ね順調に達成した。どんぐり種にできる虫こぶを多種に調査採取し、短所を改善した高品質の没食子インクの製造を行なった。中性紙・和紙での退色実験も行なった。1.没食子インク製造に必要な虫こぶを高知県、四国地方、九州地方で採取した。採取した虫こぶの中から、より没食子インクの材料としてふさわしいものを選出した。しかし、高知県内の山林では虫こぶ自体が少なく、量を確保できていない。岡山県、福岡県では多くの虫こぶを採取できたが、今後の十分なインク製造開発のためには、鈴なりの虫こぶを保有する木々が必要である。採取した虫こぶは脱イオン水を加え乳鉢ですりつぶし、濾過してタンニン酸液にし、加熱濃縮した。2.没食子インクの変色防止に、古代エジプトの装飾用絵具(蜂蜜入り)の手法を取り入れ、蜂蜜をインクに添加して退色実験を行なった。3.付着力強化のための膠水のタンパク質限定分解を行った。伝統的なアラビアゴムの替わりに、より接着力の強い膠水を使用する。20℃以下の気温で使用可能なインクにするために、膠水のタンパク質限定分解を行った。3種の膠(三千本、つぶ膠、HM膠)のタンパク質分解実験で、現在三千本の実験を終えている。前例のない研究であるので、思考錯誤を繰り返した後、基準になる数値や手法を突き止めだすことに成功した。タンパク質限定分解した膠水の粘度を測定するため粘度計を新規購入した。上記の1、2、3が完了の後、和製の高品質インクの製造を行った。4.インクがブルーブラック色として安定する中性紙・和紙の限定実験を行なった。また今後、不燃紙に於いて使用可能か否かを実験評価する。海外学術調査(アメリカ・メトロポリタン美術館)はハリケーン(サンディ)の影響で行えていないが、今年度に実施予定である。昨年度の準備と成果を踏まえ、今年度はより高い成果を得られる可能性が高い。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度の研究実施計画(1,2,3,4)を継続し、且つ研究成果を美術教育の授業に導入し、生かして行く。1.没食子インクの為の虫こぶを採取し、インクの材料として相応しい虫こぶを西日本で採取する。採取した虫こぶからタンニン酸液を抽出し、過熱により濃縮する。2.インクの変色防止実験を行う。古代エジプトの装飾用の絵具(蜂蜜入り)に習い、蜂蜜を没食子インクに添加し、退色実験を行う。3.付着力強化のための膠水のタンパク質限定分解を行う。伝統的に使用されているアラビアゴムの替わりに、より接着力の強い膠水を使用する。20℃以下の気温低温で使用可能な没食子インクにするために膠水のタンパク質限定分解を行う。2種の膠(つぶ膠、HM膠)のタンパク質分解に酵素(コラゲナーゼ)を使用する。膠水の中の分解酵素は加熱処理により残らないようにする。温度と接着力に関係する粘度との関係を膠間で比較し、最適の条件を見つける。タンパク質限定分解した膠水の粘度を測定する。このために粘度計を使用する。上記の1、2、3が完了の後、和製の高品質没食子インクの製造を行う。4.没食子インクに中性紙を使用し、ペン画を描いているが、製紙会社により経年劣化によるインク変色の度合いが異なる。没食子インクがブルーブラックとして安定する中性紙・和紙の限定を実験により行なう。また、不燃紙に於いても使用可能か否かを実験評価する。5.美術教育授業(高知大学付属小、中学校、大学)において没食子インクと羽根ペンの素描を行い、ペン画を体感することで、その可能性や素晴らしさを伝える。また、羽根ペンのインク線における「1/fのゆらぎ」を実験調査する。さらに、海外学術調査にて、インク資料収集を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
「当該研究費が生じた状況」新規購入予定であったロータリーエバポレイターは、新たに追加した研究分担者(分析化学の専門家)が備品として所有しており、購入しなかった。高知県内の山林には虫こぶ自体が数少なく、採取に多大な時間と手間を費やすことで、実験等の時間が十分に取れなくなり、実験用の消耗品費を使い切っていない。今年度の順調に進んでいない研究部分は、実験準備、研究材料の準備をしていた。今年度はより高い成果を得られる可能性が高い。昨年秋にニューヨークのメトロポリタン美術館等へ海学術調査に行く予定であったが、大型ハリケーン(サンディ)の襲来で都市機能が麻痺し、渡航を断念したので、外国旅費は使っていない。 「平成25年度請求の研究費と合わせた使用計画」繰り越した金額と平成25年度予算は、25年度の調査と物品購入等に充てる。1.虫こぶ採取を継続して行う。国内旅費は四国、中国、九州地方での虫こぶ採取の費用に使用する。2. 蜂蜜をインクに添加し、退色実験を継続して行うため、蜂蜜、多種の中性紙・和紙を購入する。3.付着力強化の為の膠水のタンパク質限定分解を継続して実施するため、膠各種、タンパク質限定分解酵素、酸化防止試薬、エタノール、プラスチック機器、実験備品等を購入する。上記の1、2、3が完了の後、和製高品質没食子インクの製造研究を行う。4. 没食子インクがブルーブラックとして安定する中性紙・和紙の限定実験を行う。また、不燃紙に於いて使用可能か否かを研究評価する。多種の中性紙・和紙等を購入する。5.美術教育の授業(高知大学付属小・中学校、大学)においてインクと羽根ペンの素描を行い、その可能性や素晴らしさを体感させる。また、インク線の「1/fのゆらぎ」を実験調査する。海外学術調査にて、インク資料収集を行う。
|