• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本風土の没食子インクの開発製造と美術教育への貢献

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652035
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関高知大学

研究代表者

土井原 崇浩  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (00331067)

研究分担者 蒲生 啓司  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (90204817)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード没食子インク / 羽根ペン / 紙 / タンパク質限定分解 / 1/fのゆらぎ
研究成果の概要

本研究は、これまで製造は不可能と思われた、日本風土における西洋古典インク(没食子インク)の製造開発をし、それを完成させた。この独自のインクは、西洋インクの問題点(インクの固着力不足等)をも補ったものである。また、西洋古典インクの経年劣化等を50種の紙で比較し、この特性により適合する紙を選定した。さらに、羽根ペンによるインク線には、美を感じさせる周波数(1/fゆらぎ)が存在したことを発見した。
これらの研究を踏まえ、自然由来の古典インクと羽根ペンによる素描授業を実践し、美術教育へ貢献した。

自由記述の分野

洋画

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi