• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

フィロストラトス『エイコネス』の古代絵画史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652040
研究機関東京藝術大学

研究代表者

羽田 康一  東京藝術大学, 美術学部, 講師 (30240724)

研究分担者 佐野 好則  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (50295458)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードエクフラシス / エクプラシス / 第二期ソフィスト / フィロストラトス / ピロストラトス / エイコネス / イマーギネース / カッリストラトス
研究実績の概要

本年度もフィロストラトス『エイコネス』の翻訳註解を進めた。これまでは研究課題名に示したようにギリシア絵画史の視点を重視してきた。しかし註解作業の中で、古来識別されてきた4人のフィロストラトスのうち最も優れた一人の手になると目される『エイコネス』(およびその「孫」による『エイコネス』)以外の全作品──『テュアナのアポッローニオス』『ソフィスト列伝』『ヘーローイコス』『体育論』『書簡集』「ディアレクシス」「ネロー」──、さらにはパウサニアース、ルーキアーノス、アキッレウス・ターティオス、ヘーリオドーロス、カッリストラトスなどのエクフラシスについても包括的に知る必要が痛感されたため、それらの読解にも時間を割いた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

『エイコネス』の翻訳註解に手間取ったため研究期間を一年延長した。

今後の研究の推進方策

最終年度『エイコネス』に一応のまとまりをつけた上で、その後もフィロストラトスとエクフラシスについての研究を継続する所存である。本研究で予定していた海外研究者との共同研究は、その中で果たしたい。

次年度使用額が生じた理由

研究期間内に『エイコネス』の翻訳註解を仕上げるため、研究期間を一年延長した。

次年度使用額の使用計画

研究代表者、研究分担者、研究協力者の物品購入費に充てる。

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi