• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ロシア語文化圏の東西周縁の文学における戦争の語りの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24652066
研究機関北海道大学

研究代表者

越野 剛  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (90513242)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード戦争の記憶 / ロシア / ベラルーシ / 極東 / 地域間比較 / 地方文学
研究実績の概要

●2014年8月末から9月にかけて、ロシア極東と中国東北地方を中国研究者と合同で調査した。ウラジオストック、ブラゴベシシェンスク、黒河、ハルビンの地方文学と中露交流史について豊富な知見を得ることができた。
●2014年9月28日に立教大学で東欧文学についてのシンポジウムを開催し、本科研の課題のひとつであるベラルーシのユダヤ詩人ヒルシュ・レレスについて報告した。また著名なベラルーシの社会学者エレーナ・ガポヴァ氏を招へいしてベラルーシの戦争作家スヴェトラーナ・アレクシエヴィチについて報告を行い、9月26日には筑波大学東京キャンパスで現代ベラルーシの言語と文化について一般市民向けの講演も実施した。
●2014年12月6日に北海道大学で、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターとソウル大学ロシア東欧ユーラシア研究所の共催でシンポジウムを行い、ヒルシュ・レレスについて報告を行った。ソウル大学の研究者との間でゴーゴリのウクライナ的アイデンティティの問題も交えて活発な議論を行った。
●2015年3月4日~8日まで台湾で現地調査を行い、また台湾文学研究者の唐顥芸氏から228事件の記憶についてのレクチャーを実施してもらった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書評:亀田真澄著『国家建設のイコノグラフィー:ソ連とユーゴの五カ年計画プロパガンダ』2015

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      スラヴ学論集

      巻: 18 ページ: 140, 145

    • 査読あり
  • [学会発表] Belarusian Literature Written in Russian: a Case of Belarusian Jewish Writer Grigory Rele2014

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      SRC/IREEES Joint Conference “Where Did Ukraine Come from? Where is Ukraine Heading for?”
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] ベラルーシ、存在しなかった国の文学史2014

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      スラブ・ユーラシア研究センター公開講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-10-08
  • [学会発表] Belarusian Literature Written in Russian: a Case of Belarusian Jewish Writer Grigory Reles2014

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      International Symposium "Images of East European Literature: The Variable and Invariable in the Past and Present"
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-09-28
  • [図書] Eurasia's Regional Powers Compared: China, India, Russia2015

    • 著者名/発表者名
      越野剛、丸川知雄、金野雄五、上垣彰、大串敦、安達祐子、田原史起、唐亮、中居良文、伊藤融、池田嘉郎、秋葉淳、小松久恵、高橋沙奈美、前島訓子、小林宏至
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] ロシアSFの歴史と展望2015

    • 著者名/発表者名
      越野剛、久野康彦、宮風耕治、岩本和久
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
  • [図書] ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち2014

    • 著者名/発表者名
      越野剛、都甲幸治、西脇雅彦、石川清子、小澤英実、阿部賢一、佐藤良明、土肥 秀行、楠瀬 佳子、橋本 智弘、上岡 伸雄、山口 和彦、原 成吉、宮原一成、水谷八也、山内功一郎、日吉信貴、加藤洋介、大野典宏、岡和田晃、東條慎生、藤井光、小田島恒志
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      青土社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi