• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

<文化地霊学>からの挑戦ー免疫・タブー・徴候/周縁の<マーキング作用>の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24652075
研究機関佐賀大学

研究代表者

木原 誠  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00295031)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード免疫 / タブー / 周縁 / 無縁 / 徴候 / マーキング作用 / 煉獄 / しるしづけ
研究実績の概要

本研究の目的は、医学・精神病理学の三つの概念、免疫・タブー・徴候に共通する現象、境界/周縁で起るマー キング作用に着目し、これを地霊に宿る文化の深層記憶(自己と非自己を識別する文化免疫作用)による主体的 印づけ=各文化を区分する「タブー(原義:印づけ)」の痕跡と同時に徴候(「歴史の予兆としての死の記憶」 )と措定した上で、そのメカニズムを解明することにより、死(者)の詩学の視座から政治・社会学に偏重される今日の文化学を逆説・異化する新しい学の一モデルを示すことにある。対象地域は周縁のしるしづけ作用が今も活発に働き、比較精神史上重要な東西二地域―1 極西アイルランドの国土を二分するドニゴール/ロンドンデ リー州の国境地帯(煉獄巡礼地帯)、2 極東・東国の境界・鎌倉七口切通し一帯(「地獄巡礼地帯」)である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 免疫の詩学 序論―まなざしか、おもざしか2015

    • 著者名/発表者名
      木原誠
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文集

      巻: 第19集第2号 ページ: 197-234

  • [雑誌論文] 『ハムレット』と中世都市伝説―煉獄は存在するか否か、それが問題である2014

    • 著者名/発表者名
      木原誠
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文集

      巻: 第19集第1号 ページ: 119-136

  • [雑誌論文] W. B. イェイツにおける「仮面」と老い2014

    • 著者名/発表者名
      木原誠
    • 雑誌名

      佐賀大学文化教育学部研究論文集

      巻: 第19集第1号 ページ: 137-151

  • [雑誌論文] 「仮面」と老い(* シンポジウム報告)2014

    • 著者名/発表者名
      木原誠
    • 雑誌名

      イェイツ研究

      巻: 45巻 ページ: 43-45

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi