• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中国近世戯曲・小説(宋元時代から明代初期まで)の文字学・方言学による研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652077
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関明治大学

研究代表者

福満 正博  明治大学, 経営学部, 教授 (60165313)

研究分担者 古屋 昭弘  早稲田大学, 文学部, 教授 (70165497)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード成化本唐薛仁貴跨海征遼故事 / 成化本白兎記 / 元刊本薛仁貴衣錦還郷 / 新雕大唐三蔵法師取経記と大唐三蔵取経詩話 / 劉知遠諸宮調 / 全相平話三国志 / 古列女傳 / 青陽腔白兎記
研究成果の概要

本研究は、研究分担者で中国語学の専門家古屋昭弘氏の助言を受けながら行われた。
中国近世の戯曲小説はその原文に、独特の俗字・異体字がよく使われている。本研究はこの点に注目して、各作品ごとに俗字・異体字の字形を示す索引の作成を主な目的とした。本研究では7種類の作品の索引を作った。近世の戯曲小説には、文言小説・平話・詩話・説唱詞話・話本・諸宮調・元刊本雑劇・南戯等のジャンルに分けられる。本研究では、これらすべてのジャンルにわたり一つずつ作品を選び索引を作成した。また、異体字を正確に読むための作品研究が必要があったので、関連論文を9本書き、国際学会で2回発表をし、7地点で関連する地域を調査をした。

自由記述の分野

中国文学・中国語

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi