• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

メディアの影響を組み込んだ言語の習得と変化に関する理論モデル構想のための試み

研究課題

研究課題/領域番号 24652082
研究機関鹿児島大学

研究代表者

太田 一郎  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (60203783)

研究分担者 竹村 亜紀子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (50597309)
宇都木 昭  名古屋大学, その他の研究科, 准教授 (60548999)
キーワード社会言語学 / 言語変異理論 / 方言 / 語の音調型 / メディアの影響 / 言語変化
研究概要

【具体的内容】今年度は収集したデータのうち,単語読み上げスタイルにおける語アクセント変異に関連する要因の特定を行った。鹿児島方言の語アクセントの変異については,窪薗(2006)等で,本来A型アクセントの語がB型で,B型アクセントのものがA型で発音されることが指摘されており,窪薗はその理由のひとつにメディアの影響があると示唆している。そのため,話者の社会的属性に関する調査の中に,メディアの影響をとらえるための項目を組み込み,その他の話者項目と併せてアクセント変異の出現との関連を統計解析によりとらえることを試みた。この話者調査に関しては,海外研究協力者である英国グラスゴー大学のJane Stuart-Smith教授らがグラスゴーの若年層労働者階層の言語変異研究で使用した調査フォーマットを利用した。その結果,(1)従来言語変異研究で指摘されてきた社会的要因(言語接触,社会ネットワーク,話者のパーソナリティなど)とアクセント変異に関連が見られる結果が得られた。(2)加えて,テレビの視聴等,ある種のメディアに関する項目(詳細の公表は現時点では控えたい)とアクセント変異と関連を示唆する結果が得られた。その結果の一部は2013年8月の国際学会Urban Language Seminar 11 (広島市)において発表した。
【意義,重要性】言語変化とメディアの関連については,日本では経験的に影響があるとは考えられていても,科学的に実証された研究はほとんどなかった。唯一の例外はグラスゴー大学の研究チームの結果である。今回本研究でも同様に言語変異へのメディアの影響をとらえる可能性が出てきたことは,新たな言語変異に関する理論構築へとつながるものであり,今後の言語変化,言語習得の研究に大きく寄与するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,(1) 発話の産出,(2) 発話の知覚,(3) 話者要因,(4) メディア要因(日常的なメディアへの関わり方などのメディアに対する行動等)のアクセント変異との関連を検討し,その影響の大きさの検証を行っている。現在のところ,(1), (3), (4)についてはデータの収集は終わっている。26年度は (2) についても調査する予定。

今後の研究の推進方策

【今後の推進方策】研究計画はおおむね順調なので,今後もこのまま遂行したい。26年度はすでにオランダで行われる国際方言学会(Methods in Dialectology 15)での発表が採択されているので,単語読み上げスタイルの変異とメディアの影響について,これまでの結果をまとめて発表する。また,データ分析の範囲を広げ,自然談話でのアクセント変異とメディアの影響についても考察を進め,これまでの結果についての裏付けを進める。理論の構築については,分担者,海外共同研究者らと十分協議を行う。
【計画の変更】ただし,研究内容については変更の必要がある。先述の(1) 発話の産出については,「研究計画」では,個人話者がどのように方言アクセントを習得しているか以外に,ニュース読み,アニメ台詞の模倣などメディアで使用される言語特徴がどのくらいうまく使えるかというメディア言語の使用能力についても調査を予定していたが,これらはニュースやアニメの言語特徴についての記述的研究を先に行う必要がある。今回の研究ではそれらの特徴の記述まで行うには時間が足りないとわかったので,これらは本研究が終了後のテーマとしたい。

次年度の研究費の使用計画

国際学会での旅費のために節約した。
国際学会での旅費に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Media models, “the shelf”, and stylistic variation in East and West: Rethinking the influence of the media on language variation and change2014

    • 著者名/発表者名
      Jane Stuart-Smith and Ichiro Ota
    • 雑誌名

      Mediatisation and Sociolinguistic Change(書籍名)

      巻: なし ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The media influence on language change in Japanese sociolinguistic contexts2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ota and Shoji Takano
    • 雑誌名

      Mediatisation and Sociolinguistic Change(書籍名)

      巻: なし ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州における言語変化と話し手の意識2013

    • 著者名/発表者名
      太田一郎
    • 雑誌名

      Quest: Studies in English Linguistics & Literature

      巻: 木下浩利先生追悼特別号 ページ: 141-154

  • [学会発表] Tonal variation in Kagoshima Japanese and factors of language change2014

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ota, Hitoshi Nikaido, and Akira Utsugi
    • 学会等名
      Methods in Dialectology XV
    • 発表場所
      University of Groningen
    • 年月日
      20140811-20140815
  • [学会発表] Tonal change of Kagshima Japanese and the impact of the media2013

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ota
    • 学会等名
      Urban Language Seminar 11
    • 発表場所
      広島県立芸術文化ホール
    • 年月日
      20130817-20130818

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi