• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

言語学理論に基づく商標の分析手法の確立と実務的応用を目指す研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652086
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関明治大学

研究代表者

堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 教授 (70330008)

研究分担者 藤田 正博  関西大学, 社会学部, 教授 (60377140)
首藤 佐知子  早稲田大学, 社会学部, 教授 (90409574)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード商標 / ブランド / 稀釈化 / 法言語学 / 普通名称化 / 事象関連電位 / 法心理学 / 心理言語学
研究成果の概要

本研究の目的は、商標の混同、普通名称化、稀釈化などの諸現象を言語学と心理学の知見を応用し、特に言語面に関わる部分を分析する方法を模索し、実務への応用可能性を探ることであった。普通名称化および稀釈化に関しては、脳波計を利用して事象関連電位を計測するなど、これまでになかった新しい手法での現象の分析を試みた。結果、それぞれの現象に関し、一定の特徴が観察され、実務への応用を探る上で有益な示唆を得た。

自由記述の分野

法言語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi