研究課題/領域番号 |
24652095
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | academic presentations / medical conferences / Asian English / Strategic competence / medical English / survey of doctors / dynamic/static English / presentation performance |
研究概要 |
日本人医師が国際学会における研究発表やポスター発表、およびシンポジウム参加等において英語を用いる際に感じる困難について、研究協力者と共に、研究社が勤務する大学病院の医師52人を対象に調査を実施した。その後、回答した7人の医師と面談を行い更に詳しく話を聞いた。調査結果は表にまとめられ、JASMEEの紀要に今年7月に掲載される予定である。調査結果の示すとところによれば、多くの日本人医師は、北米標準英語不安を持つ傾向にある。これが、国際医療学会における質疑応答などのやりとりで大きな不安を感じる原因になっているようだ。また、完璧とは言えない英語使用の状況の中で会話を進めて行ける方略に苦慮するために心理的な混乱を感じる医師も多い。話を次に進める際の合図や、話の導入や終結にふさわしい表現に使用には改善の余地があるようである。また、自らの英語発表に対する周囲からの期待という心理的な負担もある。最近台頭している、共通語としてのアジア英語の使用が、この解決策の1つであろう。医療用語の習得よりむしろ、会話の方略に焦点をあてることが望ましい。 研究者は、日本とアジアの対比研究として、中国、韓国、タイ王国などの非英語ネイティブの国々おいて50以上もの学会発表(KOTESOL in Korea, and The 4th International Conference on ESP in Asia, Dec. 13-16, 2012, in Hong Kong)、および東京での学会(JASMEE, Tokyo, July 2012)に参加した。それにより、日本人発表者にモデルとなるようなアジア英語を数多く特定に成功している。収集されたデータは上記の2つの学会で教育者に向けて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
次年度は、日本とアジア2カ国において4つの国際医療学会に参加[1. APCCN Conference on Clinical Nutrition, Tokyo, June 9-12, 2013 2. WFNS World Congress of Neurosurgery. Seoul. S. Korea, Sept. 8-13, 2013. 3. 23rd Asian and Oceanic Congress of Obstetrics and Gynecology, Bangkok, Thailand, Oct. 20-23 4. Japanese Society of Gastroentological Surgery, General Meeting. Miyazaki, Japan, July 17-19, 2013] し、日本人とアジ人医師による英語発表のデータを更に収集する。データが全て揃ったうえで指導書を作成し、収集したデータと共に得られた知見を掲載し、研究者の勤務する医師が活用できるようにまとめる。既に次年度に向けて、大学の医局の若い医師向けに発表を要請されている。また、10月にも地域学会の招聘を受け、本研究のデータの公開と発表を行う予定である。出版については今年中に2本、2014年初頭に1本、出版したい。また、タイ王国、フィリピンの学会でも、ESP研究者とともに研究成果を報告する。
|
今後の研究の推進方策 |
さらにデータを収集するため、以下の4つの国際学会の参加を予定している。 3本目となる論文が出版予定(2本は既に出版済み)であり、3つの学会会場でも本研究のデータを発表する。1. Japan Society for Medical English Education (JASMEE) Conference, July 20-21, Chiba.2. 2013 International Conference on Applied Foreign Languages, Kaohsiung, Taiwan. May 23-24, 2013. 3. 40回日本神経内分泌学会学術集会, Oct. 26, Miyazaki. 研究者の働く大学病院の医師向けに、英語での研究発表に関する指導書を作成し、2014年をめどに、他の病院も視野に入れて出版出来ればと考えている。 宮崎大学医学部付属病院で行われる若い医師が国際学会において積極的な発表、かつ雄弁な参加者となることを願い、指導の一環として、大学内のワークショップは続けていきたい。研究結果とそこから得られた知見は、新聞(Yomiuri)に掲載する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
以下の学会参加のため、学会参加費用と旅費を必要とする: 1. APCCN Conference on Clinical Nutrition, Tokyo, June 9-12, 2013.2. WFNS World Congress of Neurosurgery. Seoul. S. Korea, Sept. 8-13, 2013. 3. 23rd Asian and Oceanic Congress of Obstetrics and Gynecology, Bangkok, Thailand, Oct. 20-23。4. Japanese Society of Gastroentorological Surgery, General Meeting. Miyazaki, Japan, July 17-19, 2013.5. International Conference on Applied Linguistics in Asia. May 23-24, 2013. Kaohsiung, Taiwan. 出版費用と教材作成のための費用を必要とする. 最終的な教材作成に向けて、謝金を必要とする。
|