研究課題/領域番号 |
24652097
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
八木 克正 関西学院大学, 社会学部, 教授 (90099630)
|
研究分担者 |
住吉 誠 摂南大学, 外国語学部, 准教授 (10441106)
井上 亜依 防衛大学校, 総合教育学群・外国語学教室, 准教授 (70441889)
|
研究協力者 |
磯辺 ゆかり 関西学院大学, 言語コミュニケーション文化研究科, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2012
|
キーワード | フレイジオロジー / コロケーション / イディオム / 語彙 / フレイジオロジーの理論化 |
研究概要 |
1年間であったが、フレイジオロジー研究の理論化の方向に向かって一歩前進することができた。2回にわたる研究会開催(1回は日本語で啓蒙的な目的をもって、後の1回は、英語による国際的な交流の目的をもって英語によって)とその準備をもって、活発な意見交換と研究成果を行った。そして、ポーランドの学者の提案によって、IntercontinentalDialogueonPhraseologyプロジェクトを本格的な国際的組織とし、活動する方向が決まった。日本の代表は研究代表者の八木克正が就任する。 フレイジオロジーは、一般化しにくい語彙、コロケーション、イディオムを研究する学問である。私たちは欧州の研究者と共同でその研究を進めてきた。日本の英語学にフレイジオロジーの普及を、日本の英語教育をコミュニカティブに、という2点を旗印に、その転換期を創出できたと考える。
|