• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

アブダビ首長国連合での日本語教員多文化性開発の考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652107
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関立命館大学

研究代表者

ラムザン 優子  立命館大学, 国際教育推進機構, 准教授 (70589564)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード日本語教育 / 多文化性 / インターカルチュラリティー
研究概要

本研究は多言語多文化共生日本語教育を実践する教員の多文化性の理解の仕方を明白にし、それが日本語学習者の多文化性の開発にどのように影響を及ぼすのかを明確にし、現在世界の教育一般に求められている多文化間のコミュニケーションを円滑に執行することができる人材育成を目的にした言語教育に貢献するという目的の基に執行された。結果は「多文化共生教育」を目指すに あたり、言語教育の範疇で「多文化性」とは何なのかという教員自身の捉え方の重要さを明白にし、教員のその捉え方によって授業の到達目標、評価基準、授業活動、課題設定が全く違った体を成す事を示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 海外現役教師の成長;日本語教員多文化性発展の考察2014

    • 著者名/発表者名
      北出慶子、ラムザン優子、山本恭平
    • 学会等名
      言語文化教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都新宿区
    • 年月日
      2014-03-15
  • [学会発表] Developing Interculturality through Japanese language teaching2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ramzan
    • 学会等名
      The 41^<st> Annual Conference of the Australian and New Zealand Comparative and International Education Society (ANZCIES)
    • 発表場所
      University of Newcastle, Australia
    • 年月日
      20131126-28
  • [学会発表] Developing Interculturality; Methodology2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ramzan
    • 学会等名
      The world Council of Comparative Education Studies(WCCES) World Congress
    • 発表場所
      University of Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      20130624-28
  • [学会発表] The construction of Interculturality; a case study of Japanese language teachers in UAE2012

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ramzan
    • 学会等名
      International Teacher Education Dialogue; Innovation and New Ideas in Teaching and Teacher Education
    • 発表場所
      Southern Cross University, Coffs Harbour, NSW, Australia
    • 年月日
      20120802-04

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi