研究課題/領域番号 |
24652109
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 法政大学 (2013-2014) 関西大学 (2012) |
研究代表者 |
村田 晶子 法政大学, グローバル教育センター, 准教授 (60520905)
|
研究分担者 |
毛利 貴美 関西大学, 国際部, 講師 (60623981)
古川 智樹 関西大学, 国際部, 講師 (60614617)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 留学生 / 教室外の学び / ICT / SNS / ネットワーキング / ソーシャルサポート / ピアラーニング / 留学生支援 |
研究成果の概要 |
本研究は日本において学ぶ留学生のソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用した人間関係の構築、相互支援、相互学習を明らかにした。 調査結果では、留学生のトランスナショナルな他者とのつながりの全体像、学生間の相互支援(悩みの共有と支援)、そしてオンラインでの友人との協働学習(オンライン画面での学習リソースの共有・ディスカッションのプロセス)について明らかにした。これにより留学生のソーシャル・サポートにおけるICTの果たす役割の重要性を示し、今後の留学生支援を考える上で有用な情報を提示した。
|
自由記述の分野 |
文化人類学、異文化間教育、日本語教育
|