• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

小学校英語活動のための日本語力育成:相乗効果を目指すカリキュラムの構築に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652129
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関北海道科学大学

研究代表者

三浦 寛子  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (60347755)

研究分担者 塚越 久美子  北海道科学大学, 高等教育支援センター, 准教授 (00405656)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード日本語力と英語力 / ライティング
研究成果の概要

本研究は学生の日本語力と英語力の関係を調べたものである。学生には、日本語と英語で自己紹介を書かせた。この他にも、大学生活1年目の思い出について英語で書く課題を与えた。また、日本語と英語の学習方法や意欲について調べるために、アンケート調査を実施した。その結果、母語で書くことを苦手とする学生は、英語でも抵抗を感じる傾向があることがわかった。また、漢字や単語を覚える学習方法や、それらのテストに臨む意欲、読めない漢字や知らない英単語の対処の方法などに共通点があることがわかった。しかし日本語と比べ、英語で課題に取り組む際には、構成を考えずに思いついたこと、書けることから書く傾向が強くなることもわかった。

自由記述の分野

ESP、小学校英語

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi