• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本人英語学習者のリスニングと統語情報処理の自動化に関する心理言語学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24652133
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)

連携研究者 東矢 光代  琉球大学, 法文学部, 教授 (00295289)
森下 美和  神戸学院大学, 経営学部, 准教授 (90512286)
中村 智栄  東京大学大学院, 総合文化研究科, 研究員 (30726823)
研究協力者 鍋井 理沙  東海大学, 高輪教養教育センター, 講師 (00759194)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード英語リスニング / 日本人英語学習者 / 言語処理の自動化 / 文法的冗長性 / 非強勢要素 / 形態統語情報 / 語彙情報アクセス / マスキング
研究成果の概要

英文を自然なスピードで録音した素材を文単位のファイルに整理し、キーとなる名詞・動詞の適切な語形(単数形・複数形・現在形・過去形など)を選択する課題を提示した上で、ノイズ加工しない音声を1度だけ再生、該当箇所をノイズでマスクした音声ファイルを何度でも必要なだけ再生、ノイズ加工しない音声を1度だけ再生という3段階でリスニング練習を行った。並行して、平易な英語ニュースについて、名詞・動詞などは辞書形で提示し、冠詞・前置詞は削除した単語列を提示した上でのディクテーション作業を行ったところ、学習者が文法的冗長性に着目するようになったことを示唆するアンケート結果を得ることができた。

自由記述の分野

認知科学・文法理論・ 外国語教育・教育の情報化

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi