• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

直接的参与観察と統計的手法によるソーシャルネットワークサイトの政治的影響分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24653033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 政治学
研究機関神戸大学

研究代表者

木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)

研究分担者 伊賀 司  京都大学, 東南アジア研究所, 研究員 (00608185)
見市 建  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (10457749)
上田 知亮  東洋大学, 法学部, 准教授 (20402943)
濱中 新吾  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (40344783)
岩田 拓夫  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (60375384)
横山 豪志  筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (80320381)
滝田 豪  京都産業大学, 法学部, 准教授 (80368406)
玉田 芳史  京都大学, アジアアフリカ地域研究研究科, 教授 (90197567)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードソーシャルメディア / インド / 中国 / 韓国 / 中東 / タイ / マレーシア / アフリカ
研究成果の概要

本研究課題は、日本、韓国、中国、マレーシア、タイ、インド、中東諸国、さらにはアフリカ諸国を対象として、SNSの普及がどのような政治的影響を与えたかを分析した。研究においては、各研究者が実際にSNSに参加し、情報収集及び情報発信を行うという、参与観察の手法を用いた。
結果、SNSの普及が政治に大きな影響を与えるには、従前の情報ネットワークにおいて歪みが存在する事が必要である事が明らかになった。

自由記述の分野

比較政治学・朝鮮半島地域研究

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi