• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

わが国の地域社会が直面する課題を解決するツールとしての不動産金融の萌芽的展開

研究課題

研究課題/領域番号 24653075
研究機関神戸大学

研究代表者

家森 信善  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (80220515)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード不動産金融 / 住宅ローン / 金融リテラシー / 中小企業 / 中古住宅 / 住宅瑕疵担保保険 / 実態調査
研究実績の概要

本研究では、具体的には、中古住宅の評価や融資に対する金融機関の姿勢、消費者の住宅ローンに関する金融リテラシー、および、不動産仲介業者に対する金融機関の融資姿勢といった3点での研究を行った。この目的を達成するために、平成24,25年度において先行研究や先行調査をサーベイしてきたが、平成26年度においては調査票を作成し、実際に2つのアンケート調査を実施した。第一の調査は、2014年9月に実施した、最近中古住宅を住宅ローンを利用して購入した消費者向けのアンケート調査である。612人から回答を得ることができた。その結果は、家森信善・上山仁恵「中古住宅購入者の金融リテラシーと住宅ローンおよび住宅瑕疵担保保険等に関する選択行動-実態調査結果に基づく分析-」(神戸大学経済経営研究所 REIB DP2014-J13 2014年12月)および家森信善・上山仁恵 「金融リテラシーと住宅ローンの比較行動」 (RIEB DP2015-J04 2015年4月)として公表している。このDPが、国土交通省住宅局の「住宅瑕疵担保履行制度のあり方に関する検討委員会」の報告書(2015年3月)において参照されていることからもわかるように、政策的にも意味のある結果が得られている。現在、このアンケート調査を利用して、学術雑誌への投稿論文を執筆している。2つ目のアンケート調査は、同様に20014年9月に実施した「我が国の住宅金融の高度化に向けた不動産・建設業企業の意識調査」である。こちらは、不動産・建設業に属する中小企業を対象にしたアンケート調査である(回収211社)。これについても、家森信善・高久賢也「我が国の住宅金融の高度化に向けた不動産・建設業企業の意識調査の結果について」(RIEB DP2015-J05 2015年4月)として公表している。今後、調査項目の精査をしながら、より深い分析を行いたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] 金融リテラシーと住宅ローンの比較行動2015

    • 著者名/発表者名
      家森 信善・上山 仁恵
    • 雑誌名

      Kobe University REIB DP

      巻: 2015-J04 ページ: 1-37

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 我が国の住宅金融の高度化に向けた不動産・建設業企業の意識調査の結果について2015

    • 著者名/発表者名
      家森信善・高久賢也
    • 雑誌名

      Kobe University REIB DP

      巻: DP2015-J05 ページ: 1-63

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中古住宅購入者の金融リテラシーと住宅ローンおよび住宅瑕疵担保保険等に関する選択行動-実態調査結果に基づく分析-2014

    • 著者名/発表者名
      家森信善・上山仁恵
    • 雑誌名

      Kobe University REIB DP

      巻: 2014-J13 ページ: 1-171

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi