• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

まちづくりに資する参加型質的調査手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24653110
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)

研究分担者 赤嶺 淳  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (90336701)
キーワード市民調査 / 聞き書き / 地域資源発見 / 質的データ / アクション・リサーチ / 復興支援 / 災害 / まちづくり
研究概要

本研究は、まちづくり、環境保全活動、市民活動などに資する住民参加型の質的調査手法を開発することを目的とし、具体的には、(i)市民・住民が行う聞き取り、聞き書き、フィールドワークなどの調査手法開発(市民参加で取り組みやすくまた効果的な質的調査はどうあるべきか)、(ii)収集したデータの市民向け整理法の開発(取り組みやすく効果的な整理法)、(iii)整理した質的データの市民向け活用法の開発(質的データを使ったワークショップなど、まちづくりや市民活動に直結するような質的データの利用法の開発)の3つを、社会実験を織り交ぜながら進めることを目指している。(i)については、島根県隠岐郡中ノ島に住む人たちの聞き書きを実践し、さらに、昨年度に引きつづき東日本大震災の被災地である宮城県石巻市北上町における被災者の聞き取り調査を行い、ある程度成果を上げることができた。(ii)については中ノ島の聞き書き集(『海士伝2 海士人を育てる――聞き書き 人がつながる島づくり』)を地元のまちづくり会社と協働で作成するという作業の中である程度進んだが、課題もまた見つかった。(iii)についてはまだ着手できていない。まちづくりに資する質的調査の事例調査については、いくつかのケーススタディが進み、また、上記石巻市北上町における社会実験も進んだ。しかし、計画に挙げていた、研究者・実践家を集めてのワークショップを通して理論化や体系化を図るという作業はまだできておらず、今後の課題として残っている。アウトプットもいくつかできたが、まだ不十分である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(i)市民・住民が行う聞き取り、聞き書き、フィールドワークなどの調査手法開発については、島根県隠岐郡中ノ島に住む人たちの聞き書きを実践し、また冊子として刊行し、さらに東日本大震災の被災地である宮城県石巻市北上町でいくつかの支援グループ共同の質的調査を行う中で、ある程度進んだ。(ii)収集したデータの市民向け整理法の開発については、やはり島根県隠岐郡中ノ島や宮城県石巻市北上町での質的調査の中である程度進んだが、課題も残っている。さらに、(iii)整理した質的データの市民向け活用法の開発については、聞き書きの冊子化という形で一定程度進んだが、まだ不十分である。

今後の研究の推進方策

1年目の社会実験を踏まえ、代表者や分担者がかかわっている島根県隠岐郡中ノ島および宮城県石巻市北上でのまちづくりや復興のための質的調査をさらに進め、そこから、本研究の課題を達成していく。さらに、聞き書きなど市民による調査を行っているグループ・個人・研究者を集めるシンポジウムやワークショップを企画し、その方法論の確立と課題抽出につとめる予定である。さらに、いくつかの市民による調査の事例を掘り起こし、分析していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

旅費が予定より少なくて済んだため少額の未使用金が出た。
次年度に旅費等として使う予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 環境問題とむきあう─モノ研究からマルチ・サイテット・アプローチへ2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 14(1) ページ: 139-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intangible food heritage: Dynamics of whale meat foodways in contemporary Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Senri Ethnographical Studies

      巻: 83 ページ: 215-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconsidering blast fishing within a world system: A civil war and economic development in the southern Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Dietary Culture

      巻: 9(1) ページ: 77-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whale meat foodways in the contemporary Japan: From fish sausages in the 1960s to whale tongue dishes in the 1990s2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Food and Heritage: A Perspective of Safeguarding the Intangible Cultural Heritage

      巻: - ページ: 76-91

  • [学会発表] 多元性の中での開発教育・社会学教育のゆくえ―大学教育におけるグループディスカッション手法の経験から

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      国際開発学会第24回全国大会・企画セッション「大学における開発教育とディシプリン」
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
  • [学会発表] What makes social-ecological systems robust? - A case study of natural resources management in the Kitakami area of northern Japan

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, T.
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia 2013
    • 発表場所
      Hohai University, Nanjing, China
  • [学会発表] Common property systems and resilience following disasters: case study of tsunami-hit villages in Kitakami area of Miyagi, Japan

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, T.
    • 学会等名
      ESA (European Sociological Association)
    • 発表場所
      University of Torino, Torino, Italy
  • [学会発表] Conserving marine biodiversity for cultural diversity: A case of commercially exploited aquatic species in maritime Southeast Asia

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 学会等名
      Read at the Persidangan Transformasi Sosial Kebangsaan 2013 (Transformasi 2013)
    • 発表場所
      Unibersiti Malaysia Sabah, Malaysia
  • [学会発表] Commercially Exploited Aquatic Species and CITES: Lessons from a sea cucumber case

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 学会等名
      Read at the International Symposium on Pacific Precious Corals 2014
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan
    • 招待講演
  • [図書] 高級化するエビ・簡便化するエビ―グローバル時代の冷凍食 グローバル社会を歩く⑦2014

    • 著者名/発表者名
      祖父江智壮・赤嶺淳
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      グローバル社会を歩く研究会
  • [図書] 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり グローバル社会を歩く⑥2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳監修,株式会社巡の環編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      グローバル社会を歩く研究会
  • [図書] かつお節と日本人2013

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介・藤林泰
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] グループディスカッションで学ぶ社会学トレーニング2013

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      三省堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi