• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

まちづくりに資する参加型質的調査手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24653110
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)

研究分担者 赤嶺 淳  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (90336701)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード市民調査 / 聞き書き / 地域資源発見 / 質的データ / アクション・リサーチ / 復興支援 / 自然資源管理
研究実績の概要

本研究は、まちづくり、環境保全活動、市民活動などに資する住民参加型の質的調査手法を開発することを目的とし、具体的には、(i)市民・住民が行う聞き取り、聞き書き、フィールドワークなどの調査手法開発(市民参加で取り組みやすくまた効果的な質的調査はどうあるべきか)、(ii)収集したデータの市民向け整理法の開発(取り組みやすく効果的な整理法)、(iii)整理した質的データの市民向け活用法の開発(質的データを使ったワークショップなど、まちづくりや市民活動に直結するような質的データの利用法の開発)の3つを進めてきた。(i)については、島根県隠岐郡中ノ島に住む人たちの聞き書きを実践し、また、東日本大震災の被災地である宮城県石巻市北上町における被災者の聞き取り調査を行い、成果を上げることができた。(ii)については中ノ島の聞き書き集(『海士伝2 海士人を育てる――聞き書き 人がつながる島づくり』『海士伝3 海士に根ざす―聞き書き しごとでつながる島』を地元のまちづくり会社と協働で作成するという作業の中で進んだが、一方財政的な問題など課題もいくつか見つかった。(iii)については、2014年12月に各地で聞き書きに取り組む団体とともにシンポジウムを開いて、ある程度の体系化が進んだ。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 環境問題とむきあう──モノ研究からマルチ・サイテット・アプローチへ2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 14(1) ページ: 139-158

    • 査読あり
  • [学会発表] Citizen science for sustainable social-ecological systems, from Japanese experience2014

    • 著者名/発表者名
      MIYAUCHI, Taisuke
    • 学会等名
      14th Congress of the International Society of Ethnobiology
    • 発表場所
      Ugyen Wangchuck Institute for Conservation and Environment, Bumthan, Bhutan
    • 年月日
      2014-06-10
  • [図書] 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新泉社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi