• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

国際学と教育学の融合に基づいた多文化共生教育推進のためのアクション・リサーチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24653113
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

田巻 松雄  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (40179883)

研究分担者 松本 敏  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10199870)
陣内 雄次  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70312858)
重田 康博  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (60330958)
スエヨシ アナ  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (10431694)
森田 香緒里  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20334021)
上原 秀一  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70515965)
若林 秀樹  宇都宮大学, 国際学部, 特任准教授 (50601407)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード国際理解教育 / 多文化共生教育 / 総合的な学習の時間 / 外国人児童生徒教育 / 国際学と教育学
研究成果の概要

国際理解教育が教育現場に生まれて久しいが、社会の変化に沿わず課題を抱えている。栃木県内の小中学校教員を対象に調査した結果、英語教育の発展に一定の成果が見られるものの、ますます多様化が進むこれからの社会を鑑みたとき、子どもにとって豊かな心を育むための国際理解教育が実践されていないことに、不安を感じている教員が多かった。また、中学校の総合的な学習の授業に入り込んでみると、グローバルな視野を身につけたい生徒が多くいる一方、指導方法に迷う教員側の実態も明らかになった。教員はその養成課程から、多様な価値観を理解し、創造的な授業を構築する力を身につける必要があることも、本研究を通して明らかになった。

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi