• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

コミュニケーションからアーキテクチャへ-管理表示・管理放送の効果に関する研究-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24653123
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関札幌大谷大学

研究代表者

西脇 裕之  札幌大谷大学, 社会学部, 准教授 (00254730)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードアーキテクチャ / パターナリズム / アフォーダンス / 相互行為儀礼
研究概要

従来コミュニケーションの視点から論じられることが多かった管理表示・管理放送を、環境と身体との相互作用という生態学的な構図のもとに位置づけて、アーキテクチャとして把握することを試みた。管理表示・管理放送をパターナリズムとしてではなく相互行為儀礼として把握することで、それらの増加の原因やその効果上の問題点、それらに関する人びとの意識をよりよく説明できるようになった。管理表示・管理放送の増加の悪循環を断ち切るために、人びとを誘導・管理する手法を説得型のコミュニケーションから規制を意識させないアーキテクチャへと転回させることの有効性を示唆した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 公共空間における管理放送と管理表示に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      西脇裕之
    • 雑誌名

      札幌大谷大学社会学部論集

      巻: 第1号 ページ: 207-229

  • [学会発表] 管理表示・管理放送の増加とその効果に関する研究-コミュニケーションからアーキテクチャへ-2013

    • 著者名/発表者名
      西脇裕之
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-10-12
  • [備考] 西脇 裕之、都市環境をコミュニケーションから考える、北海道女性協会主催えるのす連続講座~女性大学~、2013年10月15日、道民活動センターかでる2・7

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi