研究課題/領域番号 |
24653150
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 星城大学 |
研究代表者 |
竹田 徳則 星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (60363769)
|
研究分担者 |
木村 大介 星城大学, リハビリテーション学部, 助教 (90513747)
中川 雅貴 国立社会保障, 人口問題研究所, 研究員 (80571736)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 介護予防 / 認知症予防 / 憩いのサロン / 心理社会的因子 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,介護予防・一次予防「憩いのサロン」事業を活用した長期地域介入による効果を検証することである. (1)横断分析では,65歳以上のサロン事業参加状況及び参加者における二次予防事業該当者割合,サロン参加による心理社会面の変化,運営ボランティアの知的機能と生活機能の関連性を分析した.(2)縦断分析では,2006年の高齢者悉皆調査回答者のうち,2007年サロン開始時点で要介護状態にない高齢者2,490名を2012年の5年間追跡した.その結果,認知症を含む要介護状態発生割合は,非参加群の14.0%に比し参加群では7.7%で有意に低いという予防効果を明らかにした.
|
自由記述の分野 |
高齢者健康支援学
|