• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

教員養成教育におけるアーリーエクスポージャーに関する介入効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24653180
研究機関京都教育大学

研究代表者

小林 稔  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70336353)

研究分担者 岩田 昌太郎  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50433090)
遠藤 洋志  琉球大学, 教育学部, 教授 (90369926)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード教員養成 / 早期体験
研究実績の概要

平成26年度は最終年であるため、実際に学生(新入生)を入学直後に学校現場に派遣し、その教育効果を量的・質的な側面から検証した。いわゆる介入調査研究1ヶ月間にわたって行った。量的な効果を検証するために昨年度作成した教員志望動機づけ尺度を用いて、事前と事後の比較を行った(ノンパラメトリック:Wilcoxonの符号付き順位検定)。結果は、統計的に有意な差はみられなかった。しかしながら、質的な分析において若干の介入効果が認められた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 教員養成におけるeポートフォリオ・システムの実態と課題に関する事例研究 ―日米の2つの大学を比較検討して―2015

    • 著者名/発表者名
      岩田昌太郎・久保研二・生関文翔・渡辺駿・池浦このみ・川口諒・高島亜由美・宮武遼
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 20 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 修士課程段階におけるアクションリサーチ型実習の効果に関する事例的研究-保健体育科実習生の授業についての知識と教授技術の変容に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      岩田昌太郎・齊藤一彦・前田一篤ほか3 名
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 20 ページ: 141-151

  • [雑誌論文] 大学による「学び続ける教員」の支援:学生への学びの支援だけでなく、現職教員に対する支援強化へのパラダイムシフト2014

    • 著者名/発表者名
      小林稔
    • 雑誌名

      SYNAPSE

      巻: 36 ページ: 28-32

  • [雑誌論文] 小学校における体育授業の力量形成を促す現職研修に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      木原成一郎・久保研二・大後戸一樹・岩田昌太郎・徳永隆治・林俊雄・村井潤・加登本仁・嘉数健悟
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 20 ページ: 115-124

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi