• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

「見えない学力」を含めた「新音楽学力調査」の開発と実施

研究課題

研究課題/領域番号 24653278
研究機関広島大学

研究代表者

吉富 巧修  広島大学, 教育学研究科(研究院), 名誉教授 (20083389)

研究分担者 三村 真弓  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00372764)
伊藤 真  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70455046)
緒方 満  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (20512297)
水崎 誠  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50374749)
藤原 志帆  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20381022)
河邊 昭子  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (80584862)
小長野 隆太  鈴峯女子短期大学, 保育学科, 准教授 (60452603)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード音楽科教育 / 音楽科の学力 / 見えにくい学力
研究実績の概要

最終年度の研究実績は、以下である。雑誌論文は、『音楽学習研究』に3編(いずれも査読付き)、『教育学研究紀要』に2編、計5編であった。学会発表は、音楽学習学会、日本音楽教育学会、中国四国教育学会、日本教科教育学会、日本音楽教育学会中国四国地区例会、及び環太平洋乳幼児教育学会(PECERA)の計6件であった。図書は、『第2版 小学校音楽科教育法-学力の構築をめざして-』の1件であった。
これらの研究で最も注力した点は、昭和40年代に岐阜県古川小学校で開発・実践された「ふしづくりの教育」の解明に関するものである。その理由は、音楽科の学力の基底にあるものは、音楽科固有の一連の音楽的能力に由来するものであり、音楽的聴取力、音楽的記憶力、及び音楽的表現力に代表される。「ふしづくりの教育」においては、これらの音楽的能力が、驚くべき高い水準で達成されていることがあきらかとなった。最終年度では、「ふしづくりの教育」でのこれらの高水準での音楽的能力の獲得の2つの要因を解明できたことが画期的であったと考える。 第1の要因として、「ふしづくりの教育」の詳細なカリキュラムである「ふしづくり指導計画一覧表(30段階と102ステップ)」を研究代表者が編著した『第2版 小学校音楽科教育法-学力の構築をめざして-』の115-117頁で明示できたことであり、第2の要因として、音楽学習学会での第4学年のふしづくりの授業の実際、及び日本音楽教育学会での第3学年のふしづくりの授業の実際、を発表・明示できたこと、である。これらの2つの要因は、現在における音楽科における学力保障の方法を示唆するものであると考える。
さらに、三村・吉富・伊藤が開発した、「聴取力に着目した音楽科学力調査(2011年度版)」を2校で実施でき、音楽科の学力評価に一定の貢献ができたこともたことも大きな成果であった。。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 岐阜県古川小学校における「ふしづくりの教育」の音楽教育及び人間教育としての意義-昭和40年代後半の音楽科授業の実際に注目して-2014

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修、伊藤真、井本美穂
    • 雑誌名

      音楽学習研究

      巻: 10 ページ: 61-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生涯音楽学習における学習動機が積極性と継続意思に及ぼす影響-アマチュア混声合唱団の活動を事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤真、別府祐子、三村真弓、吉富功修
    • 雑誌名

      音楽学習研究

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 常葉大学附属小学校におけるオーケストラ学習が育む音楽能力-聴取力に着目した音楽科学力調査の結果から-2014

    • 著者名/発表者名
      松本進乃助、松本進、三村真弓、伊藤真、吉富功修
    • 雑誌名

      音楽学習研究

      巻: 10 ページ: 29-38

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1960年代の東京教育大学附属小学校音楽科における基礎能力観-『音楽科 基礎能力と授業構造』に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 60 ページ: 481-486

  • [雑誌論文] わが国の音楽科教育における学力観2014

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、伊藤真、井本美穂
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 60 ページ: 487-492

  • [学会発表] 『読譜指導に関する研究』(昭和40年)に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      吉富功修
    • 学会等名
      日本音楽教育学会中国四国地区例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-02-28
  • [学会発表] 1960年代の小学校音楽科における基礎能力観に関する研究-東京教育大学附属小学校に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      三村真弓、吉富功修
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] わが国の音楽科教育における学力観2014

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、伊藤真、井本美穂
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-16
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」における授業の実際-第3学年の授業を中心として-2014

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、伊藤真
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2014-10-26
  • [学会発表] わが国の音楽科における共通教材に関する研究-中学校音楽科における《モルダウ》を視点として-2014

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、伊藤真、井本美穂
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学ハーバーランドキャンパス
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] 「ふしづくりの教育」における授業の実際-第4学年(滝上定江教諭)の授業を中心として-2014

    • 著者名/発表者名
      吉富功修、三村真弓、伊藤真
    • 学会等名
      音楽学習学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-07-26
  • [図書] 第2版 小学校音楽科教育法-学力の構築をめざして-2015

    • 著者名/発表者名
      編著者:吉富功修、三村真弓。著者:荒木由美、伊藤真、井本美穂、上野智子、大野内愛、緒方満、河邊昭子、小長野隆太、近藤裕子、管裕、曹念慈、高見仁志、田中健次、寺田貴雄、福島さやか、藤原志帆、峯恭子、FERRAN GALICIA JPSEP、他9名。
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      ふくろう出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi