• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「見えない学力」を含めた「新音楽学力調査」の開発と実施

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24653278
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

吉富 巧修  広島大学, 教育学研究科(研究院), 名誉教授 (20083389)

研究分担者 三村 真弓  広島大学, 教育学研究科, 教授 (00372764)
伊藤 真  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70455046)
緒方 満  比治山大学, 現代文化学部, 教授 (20512297)
水﨑 誠  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50374749)
藤原 志帆  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20381022)
小長野 隆太  鈴峯女子短期大学, 保育学科, 准教授 (60452603)
河邊 昭子  兵庫教育大学, 学校教育学研究科, 准教授 (80584862)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード音楽科教育 / 音楽科の学力 / 見えにくい学力 / 「ふしづくりの教育」 / 岐阜県古川小学校
研究成果の概要

音楽科の学力について見えない学力を含めて明らかにし、同時に、「新音楽学力調査」を作成し、実施した。さらに、昭和40年代に岐阜県古川小学校において開発・実践された「ふしづくりの教育」の成立・発展・消滅の要因について詳細に分析した。さらに、「ふしづくりの教育」の優れた成果を、小学校第1学年、第3学年、及び第4学年の実際の授業実践の映像・録音から解明できたことは大きな成果である。「ふしづくりの教育」についての多くの知見は、現代における音楽科の学力とは何かという課題と、それをどのように構築していくのかという方法論の2つの側面から、大きな光明をもたらすものである。

自由記述の分野

音楽科教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi