• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

情報通信技術(ICT)を活用した訪問教育サポートシステムに関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24653287
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関北海道教育大学

研究代表者

渡壁 誠  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70182946)

連携研究者 三田 勝己  星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (40100169)
大久保 賢一  畿央大学, 教育学部, 准教授 (40510269)
蔦森 英史  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60708478)
研究協力者 五十嵐 聖哲  
富樫 さおり  
吉政 文代  
鈴木 亜希子  
福島 由紀子  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードICT支援 / 訪問教育 / 特別支援学校 / テレビ電話 / インターネット
研究成果の概要

特別支援学校に所属する児童生徒のうち障害の程度や様々な事情によって通学が困難な者がいる。こうした児童生徒に対して,教員が自宅や病院を訪問し教育を行う訪問教育が実施されている。本研究の目的は,こうした訪問教育において情報通信技術(ICT)を活用する方法を実証的に追及することにあった。
3年間の本研究期間において,利用者は合計4名であった。在校の学級と在宅をネットワークを介して接続し,学級で行われる授業に年数回の参加を試みた。関係者からはその有用性に対して良好な反応が得られた。一方で通常のネットワークの利用では伝送遅延のために,学習に不可欠な合奏,合唱が困難であったことがネックとしてあげられた。

自由記述の分野

福祉工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi