• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ランダム運動による集合形成に対する特異極限解析

研究課題

研究課題/領域番号 24654027
研究機関明治大学

研究代表者

三村 昌泰  明治大学, 先端数理科学研究科, 教授 (50068128)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード能動的集合 / 走化性 / individual-based model / 特異極限 / 流体力学極限
研究概要

これまで自ら分泌する集合フェロモンによって能動的に集合形成する生物の挙動をマクロレベルから偏微分方程式モデルから研究を展開して来た。特に、チャバネゴキブリの集合フェロモンによる集合形成を記述するマクロレベルとして走化性-拡散モデルを提案した.これに対して自然な疑問として、ミクロレベルでの個体は走化性効果にどのように反応しているかが考えられる.これに対して、先ず、個々の個体の運動を記述する個体モデル(Individual-based model)を提案した。こうして、マクロ、ミクロ両レベルから2つのモデルを提案したが、問題はその間の関係である。ここでは2つの極限化を行なうことで、両者の間がつながることが正当化されたことである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでマクロモデルは偏微分方程式の分野で、ミクロモデル統計物理学,数理生物学の分野で独立に扱われていたが、その間の関係はというのは自然な疑問である。今回はチャバネゴキブリの走化性による集合形成に対して、反応拡散系理論、確率解析で展開されてきた2つの極限解析を用いてその間の関係を明らかにした。すなわち、マクロレベルの走化性―拡散モデルに対して、近似反応拡散方程式を特異極限法から導出し、そしてその系に対して、流体力学極限法を用いることから、ミクロレベルの個体モデルを導出することが出来た(研究発表[6])。このことから、当初の目的はおおむね達成できたが,生物界には,様々なタイプの走化性を持つことから集合形成を行う生物が観察されている.例えば、大腸菌のコロニーパターン形成である.実験から、細胞の走化性に対する運動が、チャバネゴキブリと異なることが報告されていることから、この問題が次の課題である。

今後の研究の推進方策

(1)これまでの結果は、走化性-拡散モデル(マクロモデル)→ 近似反応拡散系(マクロモデル)→ 個体モデル(ミクロモデル)の手順で行ったが、走化性-拡散モデルから直接個体モデルが導出出来ないかと考えており,それには流体力学極限の更なる理論が要求されるので、その分野の専門家である舟木直久氏(東大)との共同研究が必要である.これを推進したい。
(2)大腸菌の走化性によるコロニーパターン形成のマクロモデルは研究代表者とその共同研究者によってすでに構築されており、そのミクロモデルの導出そしてそのシミュレーション解析を行う。そして2つのモデルの関係を明らかにしたい。

次年度の研究費の使用計画

ミクロレベルでの個体モデルの数値シミュレーションを専門とする若い研究者を雇用するために、使用したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] A link between microscopic and macroscopic models of self-organized aggregation2012

    • 著者名/発表者名
      T. Funaki, H. Izuhara, M. Mimura, C. Urabe
    • 雑誌名

      Networks and Heterogeneous Media

      巻: 7 ページ: 705-740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Traveling wave solutions of a 3-component reaction-diffusion model in smoldering combustion2012

    • 著者名/発表者名
      K. Ikeda and M. Mimura
    • 雑誌名

      Communications on Pure and Applied Analysis

      巻: 11 ページ: 275-305

    • DOI

      10.3934/cpaa.2012.11.275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A nonlinear parabolic-hyperbolic system for contact inhibition of cell-growth2012

    • 著者名/発表者名
      M. Bertsch, D. Hilhorst, H. Izuhara and M. Mimura
    • 雑誌名

      Differential Equations & Applications

      巻: 4 ページ: 137-157

    • DOI

      10.7153/dea-04-09

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Singular limit of a competition-diffusion system with large inter-specific interaction2012

    • 著者名/発表者名
      D. Hilhorst, S. Martin and M. Mimura
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications

      巻: 390 ページ: 488-513

    • DOI

      10.1016/j.jmaa.2012.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infinite dimensional relaxation oscillation in aggregation-growth systems2012

    • 著者名/発表者名
      S.-I. Ei, H. Izuhara and M. Mimura
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems- Series B

      巻: 17 ページ: 1859-1887

    • DOI

      10.3934/dcdsb.2012.17.1859

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exact traveling wave solutions of three species competition-diffusion systems2012

    • 著者名/発表者名
      C.-C. Chen, L.-C. Hung, M. Mimura and D. Ueyama
    • 雑誌名

      Discrete and Continuous Dynamical Systems, Series B

      巻: 17 ページ: 705-740

    • DOI

      10.3934/dcdsb.2012.17.2653

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己組織化のモデリング支援分析

    • 著者名/発表者名
      三村昌泰
    • 学会等名
      第3回計算科学シミュレーションシンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 招待講演
  • [学会発表] Traveling waves in a tumor growth model with contact inhibition, Nonlinear PDEs

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      Theory and Applications to Complex Systems
    • 発表場所
      IHES, France
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-organized Aggregation: from Individuals to collective behavior

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      BIOCOMP2012, Mathematical Modeling and Computational Topics in Biosciences
    • 発表場所
      Vietro sul Mare, Italy
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己組織化と反応拡散系-AlanTuringの貢献-

    • 著者名/発表者名
      三村昌泰
    • 学会等名
      2012年日本数理生物学会総合講演
    • 発表場所
      岡山大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 特異極限解析:生物システムに現れるパターンを捉える

    • 著者名/発表者名
      三村昌泰
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会シンポジウム「生物学における数学的手法の最前線」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Model-aided Understanding of Self-Organization

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      Human Biology Symposium
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi