• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

並列波面センサーを用いる新しい天体像回復法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24654045
研究機関北見工業大学

研究代表者

三浦 則明  北見工業大学, 工学部, 教授 (30209720)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード補償光学 / 太陽観測
研究概要

空間サンプリング性能を向上させた波面センサーの設計を行い、マイクロレンズの焦点距離とピッチ、その前面のレンズの焦点距離、カメラの画素数などのパラメータを決めた。決定されたパラメータに従って、高速カメラを購入した。しかしながら、減額によりマイクロレンズアレイを購入できなかったため、従来のレンズアレイを用いて実験を実施することにした(空間性能が従来どおり)。
2012年9月、飛騨天文台において、開発した波面センサーを飛騨天文台のAO装置に組み込みこんで太陽観測を実施し、画像回復に必要なデータを取得した。
開発した画像回復ソフトウェアは、(1)波面センサで取得したデータからPSFを導出する機能、(2)像の位置ずれを補正して長時間露光PSFを推定する機能、(3)デコンボリューションを実施する機能、を持っている。デコンボリューション法としてはウィーナフィルタに基づくものとRichardson-Lucyに基づく方法を比較し、後者の方が良好な結果を与えること確認した。
開発した画像回復ソフトウェアを用いて観測データの像回復を実施し、良好な画像回復が可能であることを確認した。これによって、開発している手法の有効性を確認するとともに、空間サンプリングを向上させればより回折限界に近い結果を得られる見通しを得た。これらの成果を取りまとめ、学会発表を行った。
初年度の研究総括および次年度以降の研究の検討を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ計画通り実施できた。画像回復処理で良好な結果が得られたため、学会発表まで実施することができた。この点は予定よりも進んでいる。ただし、空間サンプリングの向上がまだ実現できていないため、総合的におおむね順調と判断した。

今後の研究の推進方策

2013年5月に、空間性能を向上させた波面センサを飛騨天文台のAO装置に組み込み、太陽観測を実施する。取得したデータを24年度に開発したソフトウェアを使って処理する。必要であれば、画像回復ソフトウェアの手直しを進める。
並行して、分光データの改善を行うソフトウェアの開発を行う。
2013年9月には、波面データ、画像データ、分光データを同時に取得するシステムを飛騨天文台に設置し、本格的な太陽観測を実施する。観測データ処理、結果評価を実施する。
研究成果を国内外の学会、論文などで発表する。

次年度の研究費の使用計画

11,234円の次年度使用額が生じた。これは主に旅費の使用を節約することで生じたものである。
平成25年度は、直接経費80万円(消耗品費20万円、旅費50万円、その他10万円)を使用する予定であるが、上記金額は25年度の旅費と合わせて、観測用旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Solar adaptive optics at the Hida observatory: latest achivements of current system and design of new system2012

    • 著者名/発表者名
      N.Miura, J. MIyazaki, S. Kuwamura et al
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 8447 ページ: 8447-162

  • [学会発表] 波面センサ情報を用いる太陽画像のデコンボリューション2013

    • 著者名/発表者名
      塩野谷、大石、渡部、桑村、三浦
    • 学会等名
      応用物理学会北海道支部講演会
    • 発表場所
      釧路市生涯学習センター
    • 年月日
      20130111-20130112
  • [学会発表] 異なる複数枚のshift-and-add像からの回折限界像再生2012

    • 著者名/発表者名
      東、桑村、三浦、他
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 太陽SCIDAR技術によるゆらぎ層の高さの測定2012

    • 著者名/発表者名
      三浦、塩野谷、大石、他
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] 太陽補償光学系KIT-AOの開発:装置開発状況(5)2012

    • 著者名/発表者名
      三浦、渡部、塩野谷、大石、他
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Solar adaptive optics at the Hida observatory: latest achivements of current system and design of new system2012

    • 著者名/発表者名
      N.Miura, J. MIyazaki, S. Kuwamura et al
    • 学会等名
      Astronomical Telescopes and Instrumentation
    • 発表場所
      Amsterdam
    • 年月日
      20120701-20120706
  • [備考] ドームレス太陽望遠鏡における補償光学装置の開発

    • URL

      http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facilities/dst/Hida-DST-AO.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi