• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

局在表面プラズモンの協力現象による高効率光熱電変換の原理開拓

研究課題

研究課題/領域番号 24654091
研究種目

挑戦的萌芽研究

研究機関大阪府立大学

研究代表者

飯田 琢也  大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 講師 (10405350)

研究分担者 小菅 厚子  大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 講師 (30379143)
八木 俊介  大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 講師 (60452273)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード太陽光発電 / 光物性 / 熱工学 / ナノ材料
研究概要

金属ナノ粒子複合体中の局在表面プラズモン(LSP)の協力現象による光発熱効果の機構を解明して、太陽光照射下での熱電変換の高効率化の原理を開拓することが本研究の目的である。初年度は、代表者の光発熱Gで開発した球状セルを仮定した離散化積分法(DISC法)を用いて金属ナノ粒子が球殻状に高密度に集積化した構造体に太陽光を照射した場合の理論計算を行い、わずか100秒で約50℃の温度上昇が得られる条件を示した。特に、金ナノ粒子を用いた構造体をポリマー基板上に自己組織化で高密度に配列して作製した光発熱素子では理論値に近い40℃以上の温度上昇が得られることを実験的にも観測した[特許申請中]。
熱電変換Gでは光発熱用熱電変換モジュールに最適と考えられる既存熱電材料の物性値を用いたシミュレーションを行い、光発熱Gが開発した光発熱素子において発生した温度差が熱電変換モジュールに加わったと仮定した場合に数十mW/c㎡という非常に大きな出力密度が得られる可能性を示した。さらに、光熱電変換評価装置を導入して、上述の光発熱素子を市販熱電モジュールに実装して光熱電変換の効率が大幅に増大することを確認した。光熱電変換用の熱電材料の開発については、Ca0.9Yb0.1MnO3の粒子にPdめっきを施すことで、Ca0.9Yb0.1MnO3の粒界に50 nm程のPdがコートされた複合体を形成することに成功した。
粒子合成Gでは金属ナノ粒子の液相合成プロセスにおいて、特に粒度分布の制御法の検討を行った。そこでは、原料となる酸化物粒子の比表面積を大きくすることで、反応場における金属イオンの濃度分布を均一化させ、結果として形成される金属ナノ粒子のサイズのばらつきを抑えることができることを明らかにした。また、この方法を用いて合成した粒径およそ30 nmの銅ナノ粒子が、可視光領域でLSPスペクトルを有することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

初年度の交付申請書に記載した内容は、「研究実績の概要」に記載したように、若干の方針の変更はあったもののほぼ全て達成した。また、外部では未発表のため詳細はここでは割愛するが、熱電変換Gとの協力により光発熱効果をさらに向上させるための素子の構成に関する知見も得られ始めている。また、粒子合成Gが提供した金属ナノ粒子に特定条件のレーザー光を照射することで予想外の現象が生じることも明らかになりつつあり、当初計画以上に進展していると言える。さらに、新たな展開として、ナノ粒子を光誘起力と熱揺らぎの相乗効果で高精度に選別する技術に関する理論的な知見も得られ始めている。本提案のメンバーらによる合同セミナーも積極的に行っており、さらに密接な共同研究体制が構築できつつあり、次年度の活動次第で申請時に描いていたゴールの達成はもちろんのこと、想定以上の成果が得られる可能性も期待できると考えている。
※本課題と関連し、以下の受賞2件があったことも特筆すべき点である。
[1] The Best Poster Award in JSAMA2012 (2012/9/11, Osaka Prefecture University)
発表者: Shimpei Hidaka, Yojiro Yamamoto, Shiho Tokonami, and Takuya Iida [受賞者:Shimpei Hidaka]
[2] 日本熱電学会(TSJ2012)講演奨励賞(2012年8月27日~28日、於:東京工業大学)
発表者: 小菅厚子、松沢美恵、[受賞者:小菅厚子]

今後の研究の推進方策

光発熱G(飯田)では、光学的に不透明な熱電変換素子の効果を取り入れたリアルな系を取り扱えるように前年度に整備したFDTD法によるシミュレーションを行う。また、これまでに開発したDISC法を相補的に利用することで、基板上の異なるサイズの金属ナノ粒子集積系を対象として、大きめの粒子におけるプラズモニック超放射と小さめの粒子におけるプラズモニック発熱効果のデザインを行う。さらに、初年度に粒子合成Gが作製した銅ナノ粒子にレーザー光を照射した際に発生する熱の効果を利用した新たなナノ粒子配列方法について検討する。また、理論の結果に基づいて提供されたサンプルの密度やサイズの組み合わせを変えながら、光発熱効果の最適化を行い、熱電変換Gが作製した低温で高効率な熱電変換を示すモジュールに実装することを目指す。
熱電変換G(小菅)では、初年度に開発したナノ構造が熱電特性に与える影響について詳細に検討し、さらなる高性能化を試みる。粒子合成Gが提供する銅ナノ粒子の光発熱特性を光発熱Gの理論によりデザインした上で熱電素子表面に高密度固定化して光熱電変換性能を計測する。特に、光熱電変換評価装置を多点温度計測できるよう改良する事、光熱電効果に最適な熱電材料の開発をさらに進めていく事が重要課題であり、光発熱Gと粒子合成Gと協力して目的の達成を目指す。
粒子合成G(八木)では、初年度に引き続き銅ナノ粒子の合成をしつつ、そのサイズ制御と表面保護による安定化を行うことで、光散乱と光吸収のバランスを調整して光発熱効果の高効率化に貢献する。特にサイズ均一性を高めたナノ粒子を光発熱Gと熱電変換Gそれぞれに供給して光熱電変換の高効率化を後方支援する。特に、より粒径の小さな金属ナノ粒子の合成方法の確立を目指すとともに、光発熱Gおよび熱電変換Gと協力して各種デバイスへの応用を進めて行く予定である。

次年度の研究費の使用計画

粒子合成Gから提供された銅ナノ粒子をレーザー光で配列制御する新たな試みのため、光出力計測用のパワーメーターを導入して精密な光源制御の準備を進める。また、初年度に計画遂行に必要な基本的な実験設備は整ったため、低抵抗ITO-PENフィルム、金属ナノ粒子(金、銀)、計算補助ソフト、書籍、真空封入用石英管、モジュール作製用部材、切断用・研磨用消耗品、粒子合成用試薬、ビーカーなどの各グループで必要となる消耗品費に予算の大部分を充当する予定である。この他、成果発表および情報収集のための国内外旅費も計上する。次年度当初の使用計画の内訳は物品費:1000,000円,旅費: 500,000円のように考えているが、代表者の飯田がテニュア・トラックの任期の最終年度であり、異動準備等のために研究活動に影響が出る可能性もあり次々年度への繰り越しも視野に入れたフレキシブルな予算計画が年度後半には必要になると考えている。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] "Microstructure and thermoelectric properties of Ca0.9Yb0.1MnO3/Pd nanocomposite prepared by electroless plating"2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kosuga*, Kazuyo Tsuchiya, Mie Matsuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 568 ページ: 118-123

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2013.03.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Fluctuation Mediated Optical Screening of Nanoparticles"2012

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Tamura, Takuya Iida*
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 12(10) ページ: 5337-5341

    • DOI

      10.1021/nl302716c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Many-body Effects in Optically-trapped Metallic Nanoparticles under Thermal Fluctuations" (◆Illustration was selected for the front cover picture)2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iida*, Mamoru Tamura
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi (c)

      巻: 9(12) ページ: 2521-2524

    • DOI

      10.1002/pssc.201200334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Control Theory of Near-field Optical Energy Transfer in One-dimensional Waveguide Consisting of Metallic Nanoparticles by Vibrating External Field" (Selected by “Virtual Journal of Nanoscale Science & Technology" Vol. 26, Issue 1 (July 2, 2012).)2012

    • 著者名/発表者名
      Shin Tanaka, Hironori Hattori, Shimpei Hidaka, Nguyen Duy Vy, Takuya Iida*
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 51(6) ページ: 06FE16(1-6)

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.06FE16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroless Growth of Size-Controlled Gold Nanoparticles Using Hydroquinone2012

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Yagi*, Naoya Oeda, Chie Kojima
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 159(7) ページ: H668-H673

    • DOI

      10.1149/2.065207jes

    • 査読あり
  • [学会発表] 「熱揺らぎによる超高精度ナノ光スクリーニングの原理開拓」2013

    • 著者名/発表者名
      田村守、飯田琢也
    • 学会等名
      応用物理学会春季大会
    • 発表場所
      神奈川工科大学
    • 年月日
      20130327-20130330
  • [学会発表] 「光誘起力と揺らぎによるバイオミメティック光マニピュレーションの開拓」2013

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也
    • 学会等名
      第1 回物質と光作用シンポジウム
    • 発表場所
      六峰館(福岡県朝倉市)
    • 年月日
      20130320-20130321
  • [学会発表] "Theory of biomimetic optical screening of nanoparticles under thermal fluctuations"2013

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iida, Mamoru Tamura
    • 学会等名
      "Seventh International conference on Molecular Electronics and Bioelectronics(M&BE7)"
    • 発表場所
      Fukuoka International Congress Center, Fukuoka
    • 年月日
      20130317-20130319
  • [学会発表] 「熱揺らぎによる光輸送増強とナノ光スクリーニング」2012

    • 著者名/発表者名
      田村守、飯田琢也
    • 学会等名
      第23回光物性研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス学術情報総合センター
    • 年月日
      20121207-20121208
  • [学会発表] 「金属ナノ粒子固定化ビーズを用いた光熱変換素子の開発」2012

    • 著者名/発表者名
      山本康平、田中伸、西村勇姿、日高慎平、山本陽二郎、床波志保、小菅厚子、飯田琢也
    • 学会等名
      第23回光物性研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス学術情報総合センター
    • 年月日
      20121207-20121208
  • [学会発表] 「光誘起力と揺らぎによるナノ複合体の協力現象制御と分析科学への展開」2012

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也
    • 学会等名
      第2回光マニュピュレーション研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20121130-20121201
    • 招待講演
  • [学会発表] 「揺らぎを利用した新奇ナノ光選別技術とプラズモニック・センサーの原理開拓」2012

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也、田村守、日髙慎平、西田敬亮、床波志保
    • 学会等名
      先導物質科学研究所セミナー
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20121114-20121114
    • 招待講演
  • [学会発表] "Development of Thermoelectric Materials ~From Fundamental to Application Viewpoint"2012

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kosuga
    • 学会等名
      The 2nd Southeast Asia Conference on Thermoelectrics
    • 発表場所
      Sakon Nakhon Rajabhat University in Thailand
    • 年月日
      20121030-20121030
    • 招待講演
  • [学会発表] "Structure and thermoelectric properties of Pd/Ca0.9Yb0.1MnO3 nanocomposite prepared by electroless plating"2012

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kosuga, Mie Matsuzawa
    • 学会等名
      Powder Metallurgy World Congress & Exhibition (PM2012 YOKOHAMA)
    • 発表場所
      PACIFICO YOKOHAMA, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      20121014-20121018
  • [学会発表] 「揺らぎの下でのプラズモニックナノ複合材料の光応答理論と新奇分析技術への展開」2012

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也、田村守、日高慎平、西田敬亮、床波志保
    • 学会等名
      第3回異分野融合先端研究コア(RCIS)研究セミナー
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20121005-20121005
    • 招待講演
  • [学会発表] 「非対称な時空間構造の光電磁場と熱揺らぎによるナノ粒子集団の光輸送の理論」2012

    • 著者名/発表者名
      田村守、飯田琢也
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] "Theoretical Analysis of Enhanced Optical Response from High Density Metallic Nanoparticles Assembled on a Microsphere"2012

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Hidaka, Yojiro Yamamoto, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • 学会等名
      2012 OPU-KIST-ECUST Joint Symposium on Advanced Materials and their Applications (The JSAMA2012)
    • 発表場所
      Osaka Prefecture University, Japan
    • 年月日
      20120910-20120911
  • [学会発表] "Analysis of Enhanced Light Scattering from High Density Assembly of Gold Nanoparticles Fixed on Spherical Surface"2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iida, Shimpei Hidaka, Yojiro Yamamoto, Shiho Tokonami,
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Gold Science Technology and its Applications (GOLD2012)
    • 発表場所
      Keio Plaza Hotel Tokyo, Japan
    • 年月日
      20120905-20120908
  • [学会発表] 「Pd/Ca0.9Yb0.1MnO3ナノコンポジット焼結体の微細構造と熱電特性」2012

    • 著者名/発表者名
      小菅厚子、松沢美恵
    • 学会等名
      日本熱電学会(TSJ2012)
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      20120827-20120828
  • [学会発表] "Fluctuation-mediated Dynamics Control of Metallic Nanoparticles by Light Fields with Designed Spatio-Temporal Profiles"2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iida, Mamoru Tamura
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience + Technology(ICN+T2012)
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20120723-20120727
  • [学会発表] "Theory of Optical Transport of Interacting Nanoparticles Enhanced by Fluctuations in Spatio-temporally Modulating Light Standing Wave"2012

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Tamura, Takuya Iida
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter, Nanostructured and Molecular Materials (EXCON 2012)
    • 発表場所
      Groningen,The Netherlands
    • 年月日
      20120702-20120706
  • [学会発表] "Theory for Light-induced Cooperative Effect of Localized Surface Plasmon in High Density Shell-type Aggregate of Metallic Nanoparticles"2012

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Hidaka, Yojiro Yamamoto, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter, Nanostructured and Molecular Materials (EXCON 2012)
    • 発表場所
      Groningen,The Netherlands
    • 年月日
      20120702-20120706
  • [学会発表] "Control of Plasmonic Collective Phenomena in Metallic Nanoparticles by External Fields under Thermal Fluctuations"2012

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也
    • 学会等名
      電子研学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20120615-20120615
    • 招待講演
  • [学会発表] "Many-body Effects in Optically-trapped Metallic Nanoparticles under Thermal Fluctuations"2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iida
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Optical, Optoelectronic and Photonic Materials and Applications (ICOOPMA2012)
    • 発表場所
      Nara Prefectual New Public Hall , Nara, Japan
    • 年月日
      20120604-20120607
  • [学会発表] 「光誘起力による金属ナノ粒子集合系の超放射制御の理論と分析応用」2012

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也
    • 学会等名
      第72回分析化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学工学部郡元キャンパス
    • 年月日
      20120519-20120520
  • [図書] 「光誘起力によるプラズモニックナノ複合体の作製と光機能制御」、メタマテリアルII2012

    • 著者名/発表者名
      飯田琢也、服部祐徳、日高慎平
    • 総ページ数
      99-109
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 非平衡ナノ光科学グループ(飯田研究室)

    • URL

      http://www.nanosq.21c.osakafu-u.ac.jp/ttsl_lab/t_iida/index.html

  • [備考] 大阪府立大学ナノ科学・材料研究センター ホームページ

    • URL

      http://www.nanosq.21c.osakafu-u.ac.jp/

  • [備考] 大阪府立大学プレスリリース「新理論を解明 分子モーターの仕組みをナノ粒子の光選別技術に応用」

    • URL

      http://www.osakafu-u.ac.jp/info/publicity/release/2012/20120904.html

  • [産業財産権] 光熱変換素子およびその製造方法ならびに光熱発電装置2012

    • 発明者名
      飯田琢也、山本陽二郎、床波志保、小菅厚子
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-109651
    • 出願年月日
      2012-05-11

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi