• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

自己重力系の構造進化を記述する現象論的理論構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24654120
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

田代 徹  お茶の水女子大学, 理学部, 研究員 (80436724)

研究協力者 立川 崇之  福井大学総合情報基盤センター
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自己重力系 / 準平衡状態 / 負の比熱 / 球状星団 / 銀河 / 分子雲フィラメント構造
研究成果の概要

準平衡状態における自己重力系の異なる相と異なる次元にわたる普遍性を見出した.
異なる相にわたる普遍性:昨今観測結果として注目を浴びている,ブラックホールの質量(M)と周りの星の速度ゆらぎ(σ)との間のベキ的関係.この関係が自己重力系の数値計算でも成立するか調べた結果,σのM依存性に関して,自己重力系に存在する2つの異なる相―力学平衡状態と準平衡状態―にわたって普遍的な性質が見つかった.
異なる次元にわたる普遍性:1,2,3次元自己重力系の準平衡状態での密度分布が,中心にコアを持ち外側でベキ的な振る舞いをすることを明らかにした.更にこの普遍的な密度分布を一つの現象論的理論で記述することに成功した.

自由記述の分野

非平衡統計物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi