研究課題
挑戦的萌芽研究
アルコールの二つの鏡像体の反応性を制御し、これらを立体保持と立体反転を伴う二つの異なる経路で進行させることにより、両鏡像体から一つの光学活性な有機ハロゲン化物へと導く新しい不斉合成手法の可能性を検証した。光学活性なフェネチルアルコールを基質に用い、種々のアミンの添加効果を検討した結果、アミンの構造の差異によって生成物の立体が大きく影響を受ける事を確認し、本法が新しい不斉合成手法となり得る可能性があることを示した。次に適切な不斉触媒の探索を行い、キラルピリジン系触媒およびキラルホスフィンを用いる事により、ラセミ体のアルコールから中程度の光学収率で対応する塩化物が得られる事を明らかにした。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)
J. Am. Chem. Soc.
巻: 135 (26) ページ: 9604-9607
10.1021/ja404285b
Org. Lett.
巻: 15 (6) ページ: 1290-1293
10.1021/ol400230y
Chem. Eur. J.
巻: 19 (9) ページ: 2956-2960
10.1002/chem.201204222
巻: 19 (9) ページ: 2951-2955
10.1002/chem.201203413
Chem. Commun.
巻: 48 (47) ページ: 9313-9615
10.1039/C2CC34847K
http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~catsyn/index.html