• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超重元素Rfの水酸化物沈殿生成

研究課題

研究課題/領域番号 24655050
研究機関大阪大学

研究代表者

篠原 厚  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60183050)

研究分担者 笠松 良崇  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70435593)
キーワードラザホージウム / サマリウム共沈 / 超重元素 / Rf / 水酸化物
研究概要

平成25年度は、実際に理化学研究所のAVFサイクロトロンを利用して、104番元素であるRf-261を合成し、その水酸化物サマリウム共沈挙動を調べることができた。生成率が非常に低く、半減期も短いため、化学的性質がほとんどわかっておらず、共沈挙動は報告例もなかった超重元素の水酸化サマリウム共沈挙動を調べるために、これまでは、104番元素ラザホージウム(Rf)の軽い同族元素を用いた基礎化学実験と加速器オンラインの迅速反復実験のための装置開発、およびその性能評価を行ってきた。これまでに同族元素の共沈挙動の観測とRfの実験を行うための装置開発を完了し、溶液濃度や加速器オンライン実験操作等の条件決定を終え、理化学研究所に加速器使用の申請が認められるまでに至っていた。
平成25年度は、開発した装置を理化学研究所に持ち込み、加速器で合成した生成物を継続的に化学室へ迅速搬送するHeガスジェットのチューブを装置に連結し、実際にRfの同族元素であるZrとHfの放射性核種を核反応で合成して、Rfと同様の操作で共沈実験を行った。さらに、Rfはα線測定をする必要があるため、理化学研究所の連続自動α線計測装置との連結も行った。最初の実験(24時間)では、ZrとHfの実験を行った後に、そのままターゲットをCm-248に変更し、Cm-248(O-18,5n)反応によりRf-261を合成して、薄いアンモニア水を加えた条件での共沈挙動を観測した。Rfの実験としては7時間の実験で、約43カウントのイベントを観測することができ、沈殿収率を得ることができた。その後、さらに塩基性溶液の条件を変更してRfの共沈挙動の溶液濃度依存性を観測し、その挙動の同族元素との比較から、Rfの水酸化物共沈挙動が同族元素よりも擬同族元素であるThに近いことがわかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Online coprecipitation experiment of 85Zr and 169Hf with Sm hydroxide for chemical study of Rf2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasamatsu, K. Toyomura, T. Yokokita, Y. Komori, Y. Shigekawa, H. Haba, J. Kanaya, M. Huang, M. Murakami, K. Morita, H. Kikunaga, and A. Shinohara
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report 2013

      巻: 47 ページ: 未定

  • [雑誌論文] Coprecipitation experiment of various elements with Sm hydroxide using multitracer2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasamatsu, K. Toyomura, T. Yokokita, H. Haba, J. Kanaya, Y. Kudou, and A. Shinohara
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report 2013

      巻: 47 ページ: 未定

  • [学会発表] マルチトレーサーを用いた様々な元素の水酸化サマリウム共沈実験2014

    • 著者名/発表者名
      笠松良崇
    • 学会等名
      日本化学会 第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋、愛知
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 104番元素Rfの希アンモニア水中でのサマリウム共沈挙動2014

    • 著者名/発表者名
      豊村恵悟
    • 学会等名
      日本化学会 第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋、愛知
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] Development of a Batch-Type Solid-Liquid Extraction Apparatus for Repetitive Extraction Experiment of Element 104, Rf2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasamatsu
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      20130922-20130927
  • [学会発表] Hydroxide Coprecipitation of Zr, Hf, and Th with Sm for Chemical Study of Rf2013

    • 著者名/発表者名
      K. Toyomura
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 年月日
      20130922-20130927
  • [学会発表] Coprecipitation behaviors of Various Elements with Sm Hydroxide Using Multitracer -For the Application of Precipitation Method to Superheavy Element Chemistry-2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasamatsu
    • 学会等名
      8th Workshop on the Chemistry of the Heaviest Elements
    • 発表場所
      Takayama, Gifu
    • 年月日
      20130919-20130921

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi