• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

デジタル型の応答曲線を示す蛍光性pHセンサーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24655059
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関東京大学

研究代表者

内山 聖一  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (10401225)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2013-03-31
キーワード蛍光 / センサー / pH / 高分子 / 機能性材料
研究概要

蛍光特性の変化によって周辺のpH変化を知らせる蛍光性pHセンサーは、生細胞やマイクロ流路など微小空間のpH計測に広く利用されている。本課題では、従来の蛍光性pHセンサーと比較して、極めて小さいpH変化で蛍光応答が完了する、すなわち、デジタル型の応答曲線を示す蛍光性pHセンサー(以後、デジタル型蛍光性pHセンサーと略す)を開発し、その機能発現のメカニズムを解明するとともに一般性を実証した。この全く新しいデジタル型蛍光性pHセンサーによって、これまでに捉えることのできなかったわずかなpH変化の検出が可能となった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Digital fluorescent pH sensors : Chemical structure and functional mechanism2013

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Uchiyama, Yoshimi Katagiri
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry 2013
    • 発表場所
      Leuven, Belgium
    • 年月日
      20130721-26
  • [学会発表] デジタル型蛍光性pHセンサーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      内山聖一,片桐嘉美
    • 学会等名
      2013年光化学討論会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2013-09-13

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi