• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

衝撃波を用いた分子量分析と質量シフト法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24655063
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

一ノ瀬 暢之  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00232405)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレーザー衝撃波 / 分子量測定 / 分子形状 / 生体高分子 / 会合体
研究成果の概要

顕微鏡下にパルスレーザーを用いて衝撃波を発生させ、水溶液中の高分子を移動させることによる分子量測定を検討した。多糖類、タンパクの移動距離はそれぞれ異なる分子量依存性を示し、分子会合による水溶液中の分子量増加に対応した移動距離が観測された。また、タンパクに対して低分子の界面活性剤を会合させると質量増加が起こるにもかかわらず、移動距離の減少が観測された。これは、タンパクの分子鎖が界面活性剤との会合により伸びた形状になるためであると考えられる。以上の結果から、分子量だけではなく、水溶液中でのこれらの高分子の形状が衝撃波との相互作用の移動距離を支配する因子であると結論された。

自由記述の分野

光化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi