研究課題
挑戦的萌芽研究
イルカやアザラシは肝臓にHgを高蓄積している。これら海棲高等動物の肝臓ではHgSeが形成され、Hgの毒性が解毒されている。しかし、HgSe形成のメカニズムは不明である。本研究では、海棲高等動物におけるHgの無毒化メカニズムを解明するため、HgSe形成のカギとなるHg結合タンパクの同定を試みた。キタオットセイの肝臓サイトゾルを用い、陰イオン交換及びサイズ交換クロマトグラフィーによってタンパクを分離させた。この中でHgを含むフラクションをICP-MSで確認し、電気泳動にかけ、染色したところ、サイズの異なる4つのバンドが確認できた。これらタンパクが、Hgの解毒に重要な働きをするものと推察された。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 4件) 備考 (2件)
Science of the Total Environment
巻: 442 ページ: 189-197
10.1016/j.scitotenv.2012.10.037
Journal of Material Cycles and Waste Management
巻: 16(1) ページ: 46-51
10.1007/s10163-013-0159-0
巻: (accepted in 2013/10/13)
10.1016/j.scitotenv.2013.10.039
International Symposium on Advanced Studies by Young Scientists on Environmental Pollution and Ecotoxicology, TERRAPUB, Tokyo
ページ: 125-132
Metallomics
巻: 4 (1) ページ: 91-100
10.1039/C1MT00133G
Transfusion
巻: 52/6 ページ: 1268-1275
10.1111/j.1537-2995.2011.03485.x
巻: 424 ページ: 63-73
10.1016/j.scitotenv.2012.02.072
Journal of Hazardous Materials
巻: 221-222 ページ: 139-146
10.1016/j.jhazmat.2012.04.019
FEMS Microbiology Letter
巻: 336(1) ページ: 52-56
10.1111/j.1574-6968.2012.02653.x
Ecological Research
巻: 27(6) ページ: 1041-1052
10.1007/s11284-012-0984-y
http://ecotoxiwata.jp/
http://researchmap.jp/read0097650/?lang=japanese