• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

透過型電子顕微鏡観察のための新しい染色法の開発とその有用性の実証

研究課題

研究課題/領域番号 24655101
研究機関信州大学

研究代表者

英 謙二  信州大学, 総合工学系研究科, 教授 (60126696)

キーワード透過型電子顕微鏡 / 染色法 / ポリシロキサン
研究概要

ポリシロキサンによる染色効果を調べ、本申請書で提案した新染色法の有用性をほぼ実証できた。また、Ti含有ポリマーによる染色に焦点を試しSi-ポリマーとTi-ポリマーの染色効果を比較した。
一方、他の顕微鏡による形態観察との比較を行った。Si化合物によって染色した試料について走査型顕微鏡観察(SEM)、原子間力顕微鏡(AFM)、共焦点走査型レーザー顕微鏡(CLSM)を用いて観察を行った。またSEM観察やTEM観察を行う際、エネルギー分散型蛍光X線分光法(EDX)を用いて、元素分析または元素マッピングを行ってSiやTi原子の濃縮位置を特定し染色機構を明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Thixotropic hydrogelators based on a cyclo(dipeptide) derivative2014

    • 著者名/発表者名
      H. Hoshizawa, Y. Minemura, K. Yoshikawa, M. Suzuki, K. Hanabusa
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 29 ページ: 14666-14673

    • DOI

      10.1021/la402333h

    • 査読あり
  • [学会発表] 低分子化合物によるゲル化機構の解明とゲル化剤の開発に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      英謙二
    • 学会等名
      日本学術会議中部地区会議学術講演会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      20130717-20130717
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリシロキサンを用いた新規染色法によるゲルのTEM観察2013

    • 著者名/発表者名
      英 謙二・中島正志・池田義隆・鈴木正浩
    • 学会等名
      平成25年度繊維学会年次大会
    • 発表場所
      東京タワーホール船堀
    • 年月日
      20130612-20130614

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi