• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

蛍光性サーモセンサーを用いた生体内温度の恒常性を担う熱産生機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24655151
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生体関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

清中 茂樹  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90422980)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードサーモセンサー / 蛍光タンパク質 / coiled-coil / tsGFP
研究概要

体温調節は、哺乳類をはじめとした恒温動物の生命維持に必須である。生体内の温度制御機構に関しては、複数のオルガネラにおいて異なる機構が提案されているが、未だに物議をかもしている。今回、我々は、蛍光性温度センサーtsGFPを用いて、細胞内の熱産生および温度分布について評価し、褐色脂肪細胞におけるミトコンドリアからの熱産生、および骨格筋細胞の小胞体からの熱産生の可視化に成功した。興味深いことに、ミトコンドリア移行型tsGFPを用いることで、HeLa細胞におけるミトコンドリアの温度不均一性を確認し、その不均一性はミトコンドリア膜電位と相関があることがわかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transnitrosylation directs TRPA1 selectivity in N-nitrosamine activators2014

    • 著者名/発表者名
      Kozai D, Kabasawa Y, Ebert M, Kiyonaka S, Firman, Otani Y, Numata T, Takahashi N, Mori Y, Ohwada
    • 雑誌名

      Mol. Pharmacol

      巻: 85 ページ: 175-185

    • DOI

      10.1124/mol.113.088864

  • [雑誌論文] Genetically encoded fluorescent thermosensors visualize subcellular thermoregulation in living cells2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka S, Kajimoto T, Sakaguchi R, Shinmi D, Omatsu-Kanbe M, Matsuura H, Imamura H, Yoshizaki T, Hamachi I, Morii T, Mori Y
    • 雑誌名

      Nat. Methods

      巻: 10 ページ: 1232-1238

    • DOI

      10.1038/NMETH.2690

  • [雑誌論文] Nuclear life of the voltage-gated Cacnb4 subunit and its role in gene transcription regulation2013

    • 著者名/発表者名
      Ronjat M, Kiyonaka S, Barbado M, De Waard M, Mori Y
    • 雑誌名

      Channels

      巻: 7 ページ: 119-225

    • DOI

      10.4161/chan.23895

  • [雑誌論文] Molecular determinants for cardiovascular TRPC6 channel regulation by Ca ^<2+> /calmodulin-dependent kinase II2013

    • 著者名/発表者名
      Shi J, Geshi N, Takahashi S, Kiyonaka S, Ichikawa J, Hu Y, Mori Y, Ito Y, Inoue R
    • 雑誌名

      J. Physiol

      巻: 591 ページ: 2851-2866

    • DOI

      10.1113/jphysiol.2013.251249

  • [雑誌論文] Cacnb4 directly couples electrical activity to gene expression, a process defective in juvenile epilepsy2012

    • 著者名/発表者名
      Tadmouri A, Kiyonaka S, Barbado M, Rousset M, Fablet K, Sawamura S, Bahembera E, PErnet-Gallay K, Arnoult C, Miki T, Sadoul K, Gory-Faure S, Lambrecht C, Lesage F, Akiyama S, Khochbin S, Baulande S, Janssens V, Andrieux A, Dolmetsch R, Ronjat M, Mori Y, De Waard M
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: 31 ページ: 3730-3744

    • DOI

      10.1038/emboj.2012.226

  • [雑誌論文] Physical and Functional Interaction of the Active Zone Protein CAST/ERC2 and theβ-subunit of the Voltage-dependent Ca^<2+> Channel2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka S, Nakajima H, Takada Y, Hida Y, Yoshioka T, Hagiwara A, Kitajima I, Mori Y, Ohtsuka T
    • 雑誌名

      J. Biochem

      巻: 152 ページ: 149-159

    • DOI

      10.1093/jb/mvs054

  • [学会発表] Genetically encoded fluorescent thermosensors visualize subcellular thermoregulation in living cells2014

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Kiyonaka, Taketoshi Kajimoto, Reiko Sakaguchi, Daisuke Shinmi, Mariko Omatsu-Kanbe, Hiroshi Matsuura, Hiromi Imamura, Takenao Yoshizaki, Itaru Hamachi, Takashi Morii and Yasuo Mori
    • 学会等名
      the 58th Annual Meeting of the Biophysical Society
    • 年月日
      20140115-19
  • [学会発表] 神経細胞における内在性グルタミン酸受容体のケミカルラベル2013

    • 著者名/発表者名
      若山翔、清中茂樹、浜地格
    • 学会等名
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • 年月日
      20130927-29
  • [学会発表] 神経細胞における内在性グルタミン酸受容体の蛍光ラベル化法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      若山翔、清中茂樹、浜地格
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 年月日
      20130911-13
  • [学会発表] 神経伝達物質受容体のケミカルラベル2013

    • 著者名/発表者名
      若山翔、清中茂樹、浜地格
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 年月日
      20130322-25
  • [学会発表] 蛍光性サーモセンサーの開発と生体の恒常性を担う熱産生機構の可視化2013

    • 著者名/発表者名
      清中茂樹、梶本武利、坂口怜子、森井孝、森泰生
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「新規シグナル伝達分子とその生理学的可能性」
    • 年月日
      2013-09-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/hamachi-lab/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi