• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超好熱性酵素の活性部位を利用した熱駆動型反応の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24655160
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

宮本 憲二  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (60360111)

研究分担者 吉田 昭介  京都大学, 工学(系)研究科, 研究員 (80610766)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード熱駆動型反応 / 好熱性エステラーゼ / 脱炭酸反応 / 変異酵素 / ドミノ型反応
研究成果の概要

本研究課題では、超好熱性酵素の活性部位を「熱に強い不斉な空間」ととらえる。そして、本来その酵素の基質ではないが、活性部位に結合する様な化合物をデザインし、不斉空間を反応場として様々な熱駆動型反応を実現することを目的とした。
基質としてアリールメチルマロン酸モノエステルを選択し、加水分解活性の消失した変異体エステラーゼを作用させた。そして、熱駆動型反応を行ったところ、目的とするエステルが得られ、その光学純度も高いものであった。更に、この変異体を用いてアリールマロン酸に作用させたところ、不斉脱炭酸反応が起こることを確認した。この様に当初目的としていた熱駆動型反応を達成することができた。

自由記述の分野

酵素工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi