研究課題
挑戦的萌芽研究
次世代高速液晶素子として期待されているブルー相(BP)においては、温度幅拡大することが課題となっている。本研究では、安定なBPを誘起するドーパントのメソゲンの数・配置の調査を行った。1置換、2置換および3置換のベンゼン誘導体(1-6)のHTPは基本的には、コレステリル基の数に比例し、空間配置の効果はそれよりも一桁小さいことが判明した。また、BP誘起に必要なドーパントの量は、コレステリル基の数にほぼ反比例していることが判った。ベンゼンの2置換体では、メタ置換体がオルト置換体よりもBPの温度幅が広く、3置換体では、1,2,3-置換体(5)が1,3,5-置換体(6)よりも広いことが見出された。
すべて 2014 2013 2012
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件)
A : Physicochemical and Engineering Aspects
巻: 449 ページ: 114-120
10.1016/j.colsurfa.2014.02.049
Crystal Growth & Design
10.1021/cg401754q
Liquid Crystals
巻: 41(6) ページ: 839-849
10.1080/02678292.2014.885599
Journal of Polymer Science, Part A : Polymer Chemistry
巻: 51(19) ページ: 4042-4051
10.1002/pola.26800
Macromolecular Rapid Communications
巻: 34(15) ページ: 1220-1224
10.1002/marc.201300395
巻: 13(6) ページ: 2327-2334
10.1021/cg301878r
Polymer Chemistry
巻: 4(9) ページ: 2696-2702
10.1039/c3py00181d
Chemistry Letters
巻: 41(11) ページ: 1465-1467
10.1246/cl.2012.1465
Israel Journal of Chemistry
巻: 52(10) ページ: 800-808
10.1002/ijch.201200028
Journal of Molecular Structure
巻: 1015 ページ: 6-11
10.1016/j.molstruc.2012.02.021
Tetrahedron Letters
巻: 53(30) ページ: 3903-3906
10.1016/j.tetlet.2012.05.065