• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

酸化ストロンチウム高圧相単結晶の未知物性

研究課題

研究課題/領域番号 24655170
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

斉藤 秀俊  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (80250984)

研究分担者 大塩 茂夫  長岡技術科学大学, 工学部, その他 (90160473)
キーワード蛍光体 / 酸化物 / SrO / 高圧相 / 濃度消光 / 水素酸素炎 / CVD / 電子顕微鏡
研究概要

高圧相SrO:Eu2+青色蛍光体の濃度消光について調査した。金属比Sr/Eu 比の原料を用いて得られた蛍光体の励起波長325 nm におけるフォトルミネセンススペクトルを得たところ、 Eu 濃度の増加に伴い、5at%以上で急激に濃度消光を示すことがわかった。次に300-50 Kにおける低温発光特性を調査した。常温300 Kにおいて456 nmの青色発光ピークを得た。発光ピークは温度低下に伴い強くなった。
透過型電子顕微鏡法で高圧相SrO:Eu2+の格子像を加速電圧80 kVで観察したところ、板状の幅約14 nm のナノSrO 結晶体がアモルファス相中に確認された。格子像中の格子縞の間隔は斜方晶系高圧相SrO 結晶の(101)面の面間隔(d : 2.72Å)に一致した。従来のSrO と微細構造が異なっており,ナノ結晶構造体を有する蛍光材料であることがわかった。
高圧相SrO:Ce3+蛍光体の合成を行った。励起波長325 nmにおける300Kでのフォトルミネセンススペクトルを得たところ、蛍光体は400 nmに発光ピークを有する紫外発光を示した。続いて得られた紫外発光材料をAr 雰囲気下1000℃でアニールすると、発光ピーク波長が393 nm 一定で発光強度が低下し、3%H2+Ar 雰囲気下1000℃で再アニールしたところ、発光ピーク波長が393 nm 一定で発光強度が再び上昇した。
さらに大きな結晶を得るために、水素酸素炎によるSr-NTA 錯体由来のSrO 粉末の合成
を試みた。得られた粒子はSrO、SrO2、SrCO3 およびSr(OH)2 の混相であるとわかった。高圧相は得られなかった。また、大気開放型化学気相析出法でSrO ウイスカー合成した。得られたすべての堆積物は、<111>方向に優先配向したSrO ウイスカーであることがわかった。残念ながら高圧相は得られなかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Material Identification by Low-Temperature Luminescence Spectroscopy of Violet Sr-Al-O:Eu2+ Phosphor Particles Synthesized via Elemental Al Diffusion2014

    • 著者名/発表者名
      Keiji Komatsu, Hayato Maruyama, Ariyuki Kato, Atsushi Nakamura, Shigeo Ohshio, Hiroki Akasaka, and Hidetoshi Saitoh
    • 雑誌名

      International Conference on Materials Science and Mechanical Engineering

      巻: accepted ページ: accepted

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deposition of thick metal oxide films from metal-EDTA complexes by flame spray technique.2014

    • 著者名/発表者名
      Keiji Komatsu, Tetsuo Sekiya, Ayumu Toyama, Yasuhiro Hasebe, Atsushi Nakamura, Masahiro Noguchi, Yu Li,Shigeo Ohshio, Hiroki Akasaka, Hiroyuki Muramatsu, and Hidetoshi Saitoh
    • 雑誌名

      journal of thermal spray Technology

      巻: accepted ページ: accepted

    • DOI

      DOI 10.1007/s11666-014-0104-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and luminescence properties of Eu2+-doped 8-coordinated SrO phosphors2013

    • 著者名/発表者名
      Keiji Komatsu, Tomoyuki Shirai, Atsushi Nakamura, Ariyuki Kato, ShigeoOhshio, Nobuyoshi Nambu, IkumiToda, Hiroyuki Muramatsu, Hidetoshi Saitoh
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 39 ページ: 7115 7118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical and structural stability of blue SrO:Eu2+ phosphor2013

    • 著者名/発表者名
      Keiji Komatsu, Atsushi Nakamura, ShigeoOhshio, Ikumi Toda,Hiroyuki Muramatsu, Hidetoshi Saitoh
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry

      巻: 204 ページ: 186 189

    • 査読あり
  • [学会発表] 高圧相SrO:Eu2+青色蛍光体のTEM観察

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      第74回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
  • [学会発表] 高圧相SrO:Ce3+蛍光体の合成

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      第74回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
  • [学会発表] 水素酸素炎によるSr-NTA錯体由来のSrO粉末の合成

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      第74回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
  • [学会発表] フレーム溶射装置を用いた金属錯体由来のSrO 粒子の合成

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2014年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス
  • [学会発表] 高圧相SrO:Eu2+青色蛍光体の格子像観察

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2014年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス
  • [学会発表] 大気開放型化学気相析出法で合成したSrO ウイスカー

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2014年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス
  • [学会発表] 高圧相SrO:Ce 紫外蛍光体の合成

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2014年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス
  • [学会発表] 高圧相SrO:Ce 紫外蛍光体の熱的安定性

    • 著者名/発表者名
      小松啓志、斎藤秀俊 他
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2014年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi